学術プログラム

2022年11月18日現在
今後変更になる可能性もありますので、変更になった場合は逐次更新いたします。

日程表

日程表

学会長・大会長講演/海外特別講演/教育講演

学会長・大会長講演11月19日(土)11:10〜12:00 A会場

社会基盤としての医療情報の役割
  • 座長:今井 健(東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センター)
  • 3-A-2-01社会基盤としての医療情報の役割
  • 小笠原 克彦(日本医療情報学会代表理事/北海道大学大学院保健科学研究院)

海外特別講演11月20日(日)11:20〜12:20 A会場11月20日(日)11:20〜12:20 A会場 → 11:30~12:30 D会場

Informatics Infrastructure for the Collaborative Development and Maintenance of ICD-11
  • 座長:中谷 純(北海道大学大学院医学研究院)
  • 4-A-2-01Informatics Infrastructure for the Collaborative Development and Maintenance of ICD-11
  • Samson W. Tu(Stanford Center for Biomedical Informatics Research, Stanford University, USA)

教育講演11月19日(土)17:10〜18:40 F会場

社会医学系専門医・指導医講習会
  • オーガナイザー:松村 泰志(独立行政法人国立病院機構 大阪医療センター)
  • 座長:松村 泰志(独立行政法人国立病院機構 大阪医療センター)
  • 3-F-3-01
  • 松村 泰志(独立行政法人国立病院機構 大阪医療センター)
  • 3-F-3-02
  • 白鳥 義宗(名古屋大学医学部附属病院)
  • 3-F-3-03
  • 澤 智博(帝京大学医療情報システム研究センター)

学会企画

学会企画111月19日(土)9:00〜10:30 A会場

臨中ネットの出口戦略と本邦のRWD利活用の発展への貢献
  • オーガナイザー:中島 直樹(九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター)
  • 座長:武田 理宏(大阪大学大学院医学系研究科)
  •    岡田 美保子(医療データ活用基盤整備機構)
  • 3-A-1-01“臨中ネット”の出口戦略 ~ エコシステムの整備へ
  • 中島 直樹(九州大学)
  • 3-A-1-02臨中ネットの将来像とそれへの期待
  • 楠岡 英雄(国立病院機構)
  • 3-A-1-03医薬品開発等へのリアルワールドデータ利活用への期待
  • 野村 由美子(厚生労働省医政局研究開発政策課)
  • 3-A-1-04【指定発言】
  • 小笠原 克彦(北海道大学大学院保健科学研究院)

学会企画211月19日(土)16:00〜17:30 A会場

日本医療情報学会医療情報総合戦略研究部会活動報告
─医療情報の政策提言・学術構想を中心とした意見交換─
  • オーガナイザー:小笠原 克彦(日本医療情報学会代表理事)
  • 座長:中島 直樹(日本医療情報学会医療情報総合戦略研究部会部会長)
  •    小笠原 克彦(日本医療情報学会代表理事)
  • 3-A-4-01【指定発言】
  • 横井 英人(日本医療情報学会副代表理事)
  • 3-A-4-02【指定発言】
  • 今井 健(日本医療情報学会副代表理事)

大会企画

大会企画111月18日(金)9:30〜11:30 A会場

画像・動画解析におけるAI開発と社会実装:企業の視点から
  • オーガナイザー:工藤 與亮(北海道大学病院)
  • 座長:工藤 與亮(北海道大学病院)
  •    中谷 純(北海道大学大学院医学研究院)
  • 2-A-1-01画像診断装置と画像情報システムにおけるAIの利活用
  • 尾藤 良孝(富士フイルムヘルスケア株式会社)
  • 2-A-1-02中枢神経領域における画像診断AIの挑戦─画像診断AI 3.0の世界を目指して
  • 徳本 直紀 (株式会社Splink)
  • 2-A-1-03AI表情解析よる精神疾患診断について
  • 近澤 徹(株式会社Medi Face)

大会企画211月19日(土)9:00〜10:30 B会場

北海道における医療・介護情報共有のシステムの在り方
  • オーガナイザー:民谷 健太郎(北海道厚生局)
  • 座長:民谷 健太郎(北海道厚生局)
  •    谷 祐児(旭川医科大学病院経営企画部)
  • 3-B-1-01【指定発言】
  • 佐古 和廣(令和3年度老人保健事業推進費等補助金老人保健健康増進等 事業研究会 座長)
  • 3-B-1-02現場から見た医療・介護情報共有の課題 ~札幌市・訪問看護/介護の視点から~
  • 増田 陽介(医療法人徳洲会 札幌ひがし徳洲会訪問看護ステーション)
  • 3-B-1-03北海道における医療・介護情報共有のシステムの在り方
  • 民谷 健太郎(北海道厚生局)
  • 3-B-1-04北海道における情報共有システムの実践例① ~名寄市・自治体職員/情報管理者の視点から~
  • 守屋 潔(名寄市立病院 情報管理センター兼 名寄市健康福祉部)
  • 3-B-1-05北海道における情報共有システムの実践例② ~函館市・医師/医療施設長の視点から~
  • 高橋 肇(社会医療法人高橋病院理事長)

大会企画311月19日(土)13:40〜15:40 A会場

ビッグデータ・AIが拓く未来の医学・医療
  • オーガナイザー:田中 博(東京医科歯科大学)
  • 座長:荻島 創一(東北大学東北メディカルメガバンク機構)
  •    中谷 純(北海道大学大学院医学研究院)
  • 3-A-3-01ビッグデータ・AIによる医療の第3次革命(情報・知能医学革命)
  • 田中 博(東京医科歯科大学)
  • 3-A-3-02ビッグデータ・AIが拓く未来の医学・医療
  • 平田 健司(北海道大学大学院医学研究院画像診断学教室)

大会企画411月19日(土)16:00〜17:30 B会場

医療情報技師育成事業20周年記念ワークショップ1「医療情報技師育成事業のあり方を考える」
─これまでの10年を振り返ってこれからの10年を展望する─
  • オーガナイザー:五味 悠一郎(日本大学理工学部)
  • 座長:五味 悠一郎(日本大学理工学部)
  •    向井 まさみ(国立がん研究センター中央病院医療情報部)
  • 3-B-3-01医療情報技師育成部会の「これまで」と「これから」 ~GIO・SBOsの側面から~
  • 成清 哲也(広島国際大学)
  • 3-B-3-02医療情報技師が獲得すべき知識体系の整理~教科書編集委員会の立場から~
  • 瀬戸 僚馬(東京医療保健大学)
  • 3-B-3-03医療情報技師育成部会の「これまで」と「これから」~試験制度の側面から~
  • 池田 和之(奈良県立医科大学附属病院)
  • 3-B-3-04医療情報技師育成部会の「これまで」と「これから」 ~生涯研修の観点から~
  • 片山 一重(深谷赤十字病院)
  • 3-B-3-05医療情報技師育成部会の「これまで」と「これから」 ~広報・渉外活動の観点から~
  • 光城 元博(富士フイルムヘルスケア)

大会企画511月19日(土)17:40〜19:10 B会場

医療情報技師育成事業20周年記念ワークショップ2「医療情報技師会のあり方を考える」
- これまでの10年を振り返ってこれからの10年を展望する -
  • オーガナイザー:下川 忠弘(全国医療情報技師会連絡協議会)
  • 座長:下川 忠弘(全国医療情報技師会連絡協議会)
  •    相坂 琢磨(東京医科大学)
  • 3-B-4-01北海道医療情報技師会のこれまでの歩みとこれからの展望
  • 大沼 洋則(医療法人 渓仁会 手稲渓仁会病院)
  • 3-B-4-02関東医療情報技師会の活動報告
  • 岡田 謙二郎(武蔵野赤十字病院)
  • 3-B-4-03中部医療情報技師会設立9年間を振り返る
  • 原瀬 正敏(豊橋市民病院)
  • 3-B-4-04関西医療情報技師会のこれまでとこれから
  • 高井 康平(日本アイ・ビー・エム株式会社)
  • 3-B-4-05岡山県医療情報技師会の軌跡と願い
  • 中田 悠太(岡山市立市民病院)
  • 3-B-4-06広島県医療情報技師会のこれまでとこれから
  • 渡邉 春美(広島赤十字・原爆病院)
  • 3-B-4-07四国医療情報技師会の歩みとこれから
  • 吉田 誠治(四国医療情報技師会)
  • 3-B-4-08DX時代の医療情報技師
  • 山澤 順一(熊本大学大学院医療情報医学講座、国保水俣市立総合医療センター)

大会企画611月20日(日)8:40〜10:40 A会場

添付文書の電子化(利用者側)から次の段階へ ─そのためには─
  • オーガナイザー:折井 孝男(東京医療保健大学)
  • 座長:岡田 美保子(医療データ活用基盤整備機構)
  •    折井 孝男(東京医療保健大学)
  • 4-A-1-01添付文書の電子化・バーコード表示義務化の次を考える ─e添文・バーコード表示は単なる始まり。医療への貢献を考えたい!─
  • 中井 清人(厚生労働省)
  • 4-A-1-02薬局・薬剤師が取り扱う情報の拡がり
  • 渡邊 大記(日本薬剤師会)
  • 4-A-1-03添付文書の電子化で精神科病院に起こった変化
  • 葛葉 里奈(特定医療法人社団慶愛会 札幌花園病院)
  • 4-A-1-04病院薬剤師(医薬品情報室担当者)からみた添付文書の電子化への期待
  • 佐藤 弘康(JA北海道厚生連 帯広厚生病院)
  • 4-A-1-05添付文書の電子化への期待 - リアルワールドデータの観点から
  • 岡田 美保子(一般社団法人医療データ活用基盤整備機構)

産官学連携企画

産官学連携企画11月20日(日)14:00〜16:00 A会場

電子処方箋から始まる医療DX
  • オーガナイザー:池田 和之(奈良県立医科大学附属病院 薬剤部)
  • 座長:新垣 淑仁(一般社団法人 保健医療福祉情報システム工業会 事業企画推進室)
  •    池田 和之(奈良県立医科大学附属病院 薬剤部)
  • 4-A-3-01電子処方箋から始まる医療DX
  • 伊藤 建(厚生労働省大臣官房企画官(医薬・生活衛生局併任))
  • 4-A-3-02医療DXを進める電子処方箋
  • 新垣 淑仁(一般社団法人 保健医療福祉情報システム工業会 事業企画推進室)
  • 4-A-3-03薬剤領域の医療DXに向けて
  • 池田 和之(奈良県立医科大学附属病院)

共同企画

共同企画111月18日(金)9:30〜11:30 B会場

生活習慣病に関するデジタルデバイス/アプリの最前線(日本糖尿病学会)
  • オーガナイザー:脇 嘉代(東京大学大学院医学系研究科)
  • 座長:大杉 満(国立国際医療研究センター 糖尿病情報センター)
  •    中島 直樹(九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター)
  • 2-B-1-01データヘルス改革と電子カルテ情報の標準化に関する厚生労働省における取組み
  • 田中 彰子(厚生労働省)
  • 2-B-1-02デジタルヘルスと糖尿病管理
  • 脇 嘉代(東京大学大学院医学系研究科医療情報学分野)
  • 2-B-1-03糖尿病診療のデジタル化
  • 松久 宗英(徳島大学先端酵素学研究所糖尿病臨床・研究開発センター)
  • 2-B-1-04PHR市場におけるニーズと課題について
  • 依田 佳久(PSP株式会社)
  • 2-B-1-05FHIRを用いたユースケース・ベースのPHRと医療連携基盤の構築研究
  • 山下 貴範(九州大学)

共同企画211月18日(金)13:10〜15:10 A会場

運用直前 電子処方箋をめぐる諸課題を考える(保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS))
  • オーガナイザー:池田 和之(奈良県立医科大学附属病院 薬剤部)
  • 座長:木村 雅彦(保健医療福祉情報システム工業会)
  •    池田 和之(奈良県立医科大学附属病院 薬剤部)
  • 2-A-2-01電子処方箋の本格運用に関わる課題と院内処方箋の課題
  • 土屋 文人(医薬品安全使用調査研究機構 設立準備室)
  • 2-A-2-02電子処方箋に対して病院側で準備すべきことを考える
  • 高田 敦史(九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター)
  • 2-A-2-03【指定発言】
  • 太田 聡司(富士通Japan株式会社)
  • 2-A-2-04【指定発言】
  • 駒井 理弘(日本電気株式会社)
  • 2-A-2-05【指定発言】
  • 神澤 嘉範(PHC株式会社)
  • 2-A-2-06【指定発言】
  • 下坪 信夫(株式会社EMシステムズ)

共同企画311月18日(金)13:10〜15:10 B会場

日本の医療に期待される今後の遠隔医療について(日本遠隔医療学会)
  • オーガナイザー:近藤 博史(医療法人協和会 協立温泉病院)
  • 座長:近藤 博史(医療法人協和会 協立温泉病院)
  •    長谷川 高志(日本遠隔医療学会)
  • 2-B-2-01日本遠隔医療学会が考える日本の医療に期待される今後の遠隔医療について
  • 近藤 博史(医療法人協和会 協立温泉病院)
  • 2-B-2-02テレナーシングガイドラインを作成して-日本在宅ケア学会の取り組み-
  • 亀井 智子(聖路加国際大学大学院看護学研究科)
  • 2-B-2-03遠隔ICU 重症疾患のオンライン支援
  • 中西 智之(株式会社T-ICU)
  • 2-B-2-04遠隔心臓リハビリテーションの現状と今後
  • 木村 穣(関西医大健康科学科)
  • 2-B-2-05遠隔リハビリテーションの可能性について考える
  • 林 知子(協立温泉病院 言語療法科)

共同企画411月18日(金)13:10〜15:10 F会場

病院の基盤設備としてのこれからの電波利用(総務省 総合通信基盤局)
  • オーガナイザー:花田 英輔(国立大学法人佐賀大学)
  • 座長:小笠原 克彦(北海道大学大学院保健科学研究院)
  • 2-F-2-01「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き」改定を始めとする総務省の取組
  • 福尾 日菜(総務省 総合通信基盤局 電波部 電波環境課)
  • 2-F-2-02「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き」改定版
  • 花田 英輔(佐賀大学)
  • 2-F-2-03無線通信ネットワークの構築における重要なエッセンスとは
  • 廣田 健一(札幌医科大学附属総合情報センター)
  • 2-F-2-04医療機関における無線LAN導入時のポイントと事例紹介
  • 福田 香奈絵(アライドテレシス株式会社)
  • 2-F-2-05次世代PHS「sXGP方式」を用いた院内無線通信基盤について
  • 播口 仁朗(XGPフォーラム)

共同企画511月18日(金)15:30〜17:30 A会場

医学医療におけるAI応用(人工知能学会)
  • オーガナイザー:今井 健(東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センター)
  • 座長:今井 健(東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センター)
  •    古崎 晃司(大阪電気通信大学)
  • 2-A-3-01眼科領域におけるAI研究から起業そして医療機器プログラム上市までの道のり
  • 髙橋 秀徳(自治医科大学 眼科学講座)
  • 2-A-3-02視覚と言語に基づく文書理解
  • 西田 京介(NTT人間情報研究所)
  • 2-A-3-03デジタルメンタルヘルスにおけるAI応用の可能性
  • 今村 幸太郎(東京大学大学院医学系研究科 デジタルメンタルヘルス講座)
  • 2-A-3-04人工知能・機械学習技術によるゲノムリスク予測
  • 田宮 元(東北大学大学院医学系研究科 AIフロンティア新医療創生分野)

共同企画611月18日(金)15:30〜17:30 D会場

地域の医療構想を支援するためのオープンデータを用いた医療需要と提供を可視化する具体的な手法の検討(日本医業経営コンサルタント協会)
  • オーガナイザー:宮原 勅治(岡山県備北保健所)
  • 座長:宮原 勅治(岡山県備北保健所)
  •    櫃石 秀信(川崎医療福祉大学)
  • 2-D-3-01地域の医療構想を支援するためのオープンデータへのアクセス
  • 宮原 勅治(岡山県備北保健所)
  • 2-D-3-02患者からのアクセスに考慮した診療圏の可視化と医療需要推計
  • 石川 ベンジャミン光一(国際医療福祉大学 大学院 医学研究科)
  • 2-D-3-03SCRによる医療提供状況の可視化
  • 藤森 研司(東北大学 医学系研究科 医療管理学分野)
  • 2-D-3-04医療オープンデータを戦略的に活用する技法
  • 小塩 誠(社会保険田川病院 経営企画室)
  • 2-D-3-05医療オープンデータと内部データを活用した地域医療構想対策
  • 杉原 博司((公社)日本医業経営コンサルタント協会 福井県副支部長)

共同企画711月18日(金)15:30〜17:30 E会場

標準化退院時サマリーの利活用とさらなる洗練
~患者健康情報把握の核へ~(日本診療情報管理学会)
  • オーガナイザー:渡邉 直(医療情報システム開発センター)
  • 座長:高橋 長裕(公益財団法人ちば県民保健予防財団総合健診センター)
  •    岡田 美保子(医療データ活用基盤整備機構)
  • 2-E-2-01HL7 FHIR規格での退院時サマリー 〜その内容と意義〜
  • 大江 和彦(東京大学大学院医学系研究科)
  • 2-E-2-02退院時サマリーに盛り込まれるべきコンテンツは ~退院時サマリー作成に関するガイダンスビデオ~
  • 栗原 幸男(高知大学医学部)
  • 2-E-2-03退院時サマリーと International Patient Summary の関連
  • 渡邉 直(一般財団法人 医療情報システム開発センター)
  • 2-E-2-04患者生活機能サマリー ICF準拠の評価の試み
  • 宇都 由美子(鹿児島大学病院医療情報部 )

共同企画811月19日(土)9:00〜10:30 C会場

医療現場での無線通信利活用における諸課題
-製造現場の事例に学ぶ-(国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT))
  • オーガナイザー:花田 英輔(国立大学法人佐賀大学)
  • 座長:花田 英輔(国立大学法人佐賀大学)
  • 3-C-1-01異種無線システムの共存環境における無線通信安定化の取り組みについて
  • 大須賀 徹(国立研究開発法人情報通信研究機構)
  • 3-C-1-02製造現場での無線計測とトラブル事例
  • 雨海 明博(サンリツオートメイション株式会社)
  • 3-C-1-03ローカル5Gにおける性能チューニングについて
  • 中島 健智(日本電気株式会社)

共同企画911月19日(土)13:40〜15:10 C会場

医療機関における標準バーコード・RFID導入のための具体的方策
─何を考え、どこから取り組み、何を目指すか(GS1 Japan)
  • オーガナイザー:美代 賢吾(国立国際医療研究センター)
  • 座長:美代 賢吾(国立国際医療研究センター)
  •    落合 慈之(東京医療保健大学)
  • 3-C-2-01改正薬機法によるGS1バーコード表示の義務化と国内外の利用動向
  • 稲場 彩紀(GS1 Japan(一般財団法人流通システム開発センター))
  • 3-C-2-02バーコードの選び方を含めた、医療機関でGS1を導入する様々な具体的な導入に関わる方法
  • 渡邉 勝(宮城県立こども病院)
  • 3-C-2-03大阪大学医学部附属病院手術部における医療用バーコード・RFIDの活用
  • 武田 理宏(大阪大学大学院医学系研究科医療情報学)
  • 3-C-2-04「医療機関における標準バーコード・RFID導入/活用手順書」のRFIDに関する紹介
  • 白石 裕雄(一般社団法人日本自動認識システム協会)
  • 3-C-2-05医療機関における標準バーコード・RFID導入・活用手順書の作成
  • 美代 賢吾(国立国際医療研究センター 医療情報基盤センター)

共同企画1011月19日(土)13:40〜15:40 E会場

生活習慣の変容と慢性腎臓病:社会実装を見据えたデジタルヘルスアプリの展望(日本腎臓学会)
  • オーガナイザー:岡田 浩一(埼玉医科大学腎臓内科)
  • オーガナイザー:石田 博(山口大学大学院医学系研究科)
  • 座長:岡田 浩一(埼玉医科大学腎臓内科)
  • 3-E-2-01CKD診療における効果的多職種連携の社会実装化へ向けた課題
  • 今澤 俊之(国立病院機構千葉東病院)
  • 3-E-2-02デジタルヘルスと糖尿病性腎臓病 ─DialBeticsPlusを用いたランダム化比較試験─
  • 脇 嘉代(東京大学大学院医学系研究科医療情報学分野)
  • 3-E-2-03治療用アプリの現状と展望
  • 佐竹 晃太(日本赤十字社医療センター)
  • 3-E-2-04健康アプリ「アスマイル」
  • 山本 陵平(大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センター)
  • 3-E-2-05経済産業省におけるヘルスケアICT関連施策
  • 飯村 康夫(経済産業省商務・サービスグループヘルスケア産業課)

共同企画1111月20日(日)8:40〜10:40 B会場

医療DX─市民・臨床・学術・産業・国家が打ち出す 電子カルテ改革の展望(メディカル・エクセレンス・ジャパン(MEJ))
  • オーガナイザー:美代 賢吾(国立国際医療研究センター)
  • 座長:笠貫 宏(MEJ理事長・内閣府健康・医療戦略参与)
  •    美代 賢吾(国立国際医療研究センター)
  • 4-B-1-01市民の立場から考える電子カルテ改革への期待と不安
  • 堀 恵(COML委員バンク登録会員)
  • 4-B-1-02デジタル庁が考える医療DXの姿
  • 上田 尚弘(デジタル庁 国民向けサービスグループ)
  • 4-B-1-03厚生労働省が進める医療DX
  • 田中 彰子(厚生労働省医政局特定医薬品開発支援・医療情報担当参事官室)
  • 4-B-1-04電子カルテシステムの未来 医療情報システム産業のありたい姿
  • 松尾 茂(NECソリューションイノベータ株式会社)
  • 4-B-1-05電子カルテ診療情報二次利用の現状と次世代医療情報システムへの期待 〜循環器診療情報を収集するCLIDASデータベース〜
  • 的場 哲哉(九州大学病院循環器内科)
  • 4-B-1-06医療現場からの実際の声に基づく電子カルテ改革の方向性
  • 武藤 真祐(医療法人社団鉄祐会)

共同企画1211月20日(日)8:40〜10:40 C会場

電子カルテ上のアラートの在り方を考える~アラート疲労とその対策~(医療の質・安全学会)
  • オーガナイザー:武田 理宏(大阪大学大学院医学系研究科)
  • 座長:武田 理宏(大阪大学大学院医学系研究科)
  •    中村 京太(横浜市立大学附属市民総合医療センター)
  • 4-C-1-01アラート疲労 医療安全管理者の立場から
  • 中村 京太(横浜市立大学附属市民総合医療センター)
  • 4-C-1-02医療情報の立場から見たアラート疲労の課題
  • 武田 理宏(大阪大学大学院医学系研究科医療情報学)
  • 4-C-1-03薬剤関連のアラートの現状
  • 池田 和之(奈良県立医科大学附属病院)
  • 4-C-1-04当院病院情報システムにおけるアラート分類と現状調査
  • 石田 博(山口大学大学院医学系研究科医療情報判断学)
  • 4-C-1-05医師の薬剤アラートに関する院内意識調査と中止介入前後の評価
  • 滝沢 牧子(群馬大学大学院医学系研究科 医療の質・安全学)
  • 4-C-1-06処方時アラートの院内管理体制に関する全国実態調査
  • 中山 典幸(群馬大学大学院医学系研究科 医療の質・安全学)

共同企画1311月20日(日)9:00〜10:30 D会場

放射線診療における安全管理を情報システムから再考する
(医用画像情報専門技師共同認定育成機構・日本放射線技術学会)
  • オーガナイザー:坂本 博(東北大学病院診療技術部)
  • 座長:木村 通男(浜松医科大学)
  •    坂本 博(東北大学病院診療技術部)
  • 4-D-1-01放射線部門における医療安全業務の洗い出し
  • 川眞田 実(大阪国際がんセンター)
  • 4-D-1-02画像診断報告書の既読管理について
  • 原瀬 正敏(豊橋市民病院)
  • 4-D-1-03放射線部門におけるサイバーセキュリティ対策の現状
  • 坂野 隆明(みやぎ県南中核病院)
  • 4-D-1-04線量管理再考 ─JJ1017を使った「正当化」の経験─
  • 青木 陽介(大船中央病院)

共同企画1411月20日(日)14:00〜16:00 B会場

ePathにおける取組みと普及に向けた展望(日本クリニカルパス学会)
  • オーガナイザー:山下 貴範(九州大学病院メディカル・インフォメーションセンター)
  • 座長:副島 秀久(済生会熊本病院)
  •    中島 直樹(九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター)
  • 4-B-2-01ePathの成果と現在の活動について
  • 山下 貴範(九州大学病院メディカル・インフォメーションセンター)
  • 4-B-2-02ePath導入に向けた現場での教育や啓発、運用の工夫とデータマネジメントについて
  • 中熊 英貴(済生会熊本病院)
  • 4-B-2-03クリニカルパス学会からみたePathのメリットと今後の展望・期待
  • 嶋田 元(聖路加国際病院)
  • 4-B-2-04電子カルテベンダーの立場からみたePathの意義と今後の展望
  • 松本 崇志(株式会社ソフトウェア・サービス)
  • 4-B-2-05ePATH基盤を用いた臨床業務負担軽減に向けたデータ分析の取り組み
  • 野原 康伸(熊本大学)

公募シンポジウム

公募シンポジウム111月18日(金)9:30〜11:30 C会場

医療CISOの人材育成ロードマップは如何にあるべきか
  • オーガナイザー:黒田 知宏(京都大学)
  • 座長:黒田 知宏(京都大学)
  •    齋藤 勇一郎(群馬大学)
  • 2-C-1-01CISOに求められる資質およびCISO補佐の人材育成について
  • 門林 雄基(奈良先端科学技術大学院大学)
  • 2-C-1-02重要インフラに求められるサイバーセキュリティの確保に係る取組 ~「重要インフラのサイバーセキュリティに係る行動計画」から~
  • 紺野 博行(内閣官房 内閣サイバーセキュリティセンター 重要インフラグループ)
  • 2-C-1-03デジタル時代の人と組織に関する評価 〜サイバーセキュリティ人材と企業のDX活動の評価の紹介〜
  • 奥村 明俊(独立行政法人 情報処理推進機構 IPA)
  • 2-C-1-04医療機関におけるサイバーセキュリティリスクマネジメント ─サプライチェーンマネジメントまで─
  • 鈴木 克明(オリンパス株式会社)
  • 2-C-1-05病院における医療CISO/医療CISO補佐の役割
  • 鳥飼 幸太(群馬大学医学部附属病院システム統合センター)
  • 2-C-1-06医療CISOを補佐する人材として期待される役割と課題 ~医療情報技師と上級医療情報技師~
  • 谷川 琢海(北海道科学大学)

公募シンポジウム211月18日(金)9:30〜11:30 D会場

医療情報の安全な二次利用とセキュリティ基盤技術
  • オーガナイザー:田中 勝弥(国立がん研究センター)
  • 座長:田中 勝弥(国立がん研究センター)
  •    宮地 充子(大阪大学大学院工学研究科)
  • 2-D-1-01医療情報の利活用促進に係わる制度整備の動向
  • 山本 隆一(一般財団法人医療情報システム開発センター)
  • 2-D-1-02プライバシを保護した分散医療データ統合システムを活用したがん検診
  • 宮地 充子(大阪大学)
  • 2-D-1-03局所差分プライバシの定義拡張
  • 三本 知明(株式会社国際電気通信基礎技術研究所)
  • 2-D-1-04高齢者行動ライブラリの日常行動データと事故関連データの統合による日常生活における事故状況の把握
  • 北村 光司(産業技術総合研究所)
  • 2-D-1-05医療情報の二次利用基盤へのセキュリティ機能実装
  • 田中 勝弥(国立がん研究センター)

公募シンポジウム311月18日(金)9:30〜11:30 E会場

NDBでこんなことができる! ―疫学から臨床研究まで NDBを用いた研究手法の開発ー
  • オーガナイザー:高林 克日己(三和病院、千葉大学)
  • 座長:高林 克日己(三和病院、千葉大学)
  •    吉村 健祐(千葉大学医学部附属病院)
  • 2-E-1-01NDB第三者利用のこれまでの経緯 ─更なる利活用の活性化に向けて─
  • 加藤 源太(京都大学医学部附属病院)
  • 2-E-1-02クレームデータベース利活用の現場から:できること・できないこと・意外にできたこと
  • 野田 龍也(奈良県立医科大学 公衆衛生学講座)
  • 2-E-1-03超高速レセプトビッグデータ解析基盤を活用した研究
  • 満武 巨裕(医療経済研究機構)
  • 2-E-1-04皮膚科臨床医によるNDB活用の取り組みと今後への期待
  • 宮地 秀明(千葉大学大学院医学研究院 皮膚科学)
  • 2-E-1-05NDBデータの臨床研究への利活用
  • 高林 克日己(三和病院)

公募シンポジウム411月18日(金)9:30〜11:30 F会場

栄養・運動・口腔保健・休養の自己管理 ─ 効果測定に求められる環境を考える
  • オーガナイザー:岡田 美保子(医療データ活用基盤整備機構)
  • 座長:山田 恵子(埼玉県立大学)
  •    光城 元博(一般社団法人電子情報技術産業協会)
  • 2-F-1-01運動や運動器に関連した疾病予防や健康維持・改善に関するIoTを用いた取り組み
  • 山田 恵子(埼玉県立大学)
  • 2-F-1-02口腔保健における自己管理データ活用を高めるための課題と可能性
  • 宮沢 春菜(新潟大学医歯学総合病院 臨床研究推進センター)
  • 2-F-1-03栄養領域における健康増進の取り組みと課題
  • 渡邊 佳代(川崎医療福祉大学 医療福祉マネジメント学部 医療情報学科)
  • 2-F-1-04栄養・運動・口腔保健・休養の自己管理─工業会の立場で効果測定に求められる環境を考える
  • 光城 元博(電子情報技術産業協会(JEITA))
  • 2-F-1-05産業界における予防・未病領域でのデータ利活用の取り組みについて
  • 名田 茂(TIS株式会社)
  • 2-F-1-06健康領域におけるモデリング - RM-ODPの概要と事例紹介 -
  • 長瀬 嘉秀((株)テクノロジックアート)

公募シンポジウム511月18日(金)15:30〜17:30 B会場

サイバー攻撃から診療記録を守るために何をするべきか?
  • オーガナイザー:近藤 博史(医療法人協和会 協立温泉病院)
  • 座長:近藤 博史(医療法人協和会 協立温泉病院)
  •    長谷川 高志(日本遠隔医療学会)
  • 2-B-3-01厚生労働省調査事業等から分かった保険医療分野のサイバーセキュリティの現状と対策
  • 近藤 博史(医療法人協和会 協立温泉病院)
  • 2-B-3-02サイバー攻撃から診療記録を守るために何をすべきか? ─ストレージからの検討─
  • 長谷川 高志(特定非営利活動法人日本遠隔医療協会)
  • 2-B-3-03医療情報システムの安全管理に関するガイドライン- サイバーセキュリティの観点から -
  • 山本 隆一(一般財団法人医療情報システム開発センター)
  • 2-B-3-04医療分野におけるサイバーセキュリティ対策の取組みについて
  • 田中 彰子(厚生労働省医政局特定医薬品開発支援・医療情報担当参事官室)

公募シンポジウム611月19日(土)13:40〜15:40 B会場

RWE創出基盤「臨中ネット」への期待と課題
  • オーガナイザー:中島 直樹(九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター)
  • 座長:白鳥 義宗(名古屋大学医学部附属病院)
  •    戸高 浩司(九州大学病院)
  • 3-B-2-01臨床研究中核病院に期待されるReal World Evidence創出のための試み
  • 松木 絵里(慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター)
  • 3-B-2-02臨中ネットにおける人材育成について
  • 宮原 冬佳(九州大学病院)
  • 3-B-2-03臨床研究中核病院における処方オーダの用法に関する現状調査と標準化への課題
  • 吉田 直樹(大阪大学医学部附属病院 薬剤部)
  • 3-B-2-04臨中ネットにおけるReal World Dataの品質管理に関する取り組み
  • 永島 里美(東京大学医学部附属病院 企画情報運営部)
  • 3-B-2-05各病院情報システムからの共通データ出力方法の検討と国際化
  • 青柳 吉博(国立がん研究センター東病院 臨床研究支援部門 臨床研究推進部 システム管理室)
  • 3-B-2-06臨中ネットにおける研究計画書の共通化を通じた臨床研究サイクル加速への試み
  • 今泉 貴広(名古屋大学医学部附属病院先端医療開発部データセンター)

公募シンポジウム711月19日(土)13:40〜15:10 G会場

医療DXにおける薬がかかわる医療情報システムのあり方と薬剤師への期待
  • オーガナイザー:小枝 伸行(八尾市立病院)
  • 座長:小枝 伸行(八尾市立病院)
  •    池田 和之(奈良県立医科大学附属病院 薬剤部)
  • 3-G-2-01薬剤補助員へタスク・シフト/シェアするための視点およびデータ活用術
  • 山中 理(市立大津市民病院 薬剤部)
  • 3-G-2-02PHR/EHRの大阪大学医学部附属病院での取り組み例と課題 ─地域の薬局による阪大病院ネットの活用に向けて─
  • 西川 満則(大阪大学医学部附属病院)
  • 3-G-2-03医療情報システム内の薬剤情報を横断的に活用できないか
  • 楢林 敦(川崎市立川崎病院)
  • 3-G-2-04薬剤師との協働パートナーからみた医薬DXの現状と課題
  • 瀬戸 僚馬(東京医療保健大学 医療保健学部 医療情報学科)
  • 3-G-2-05医療DXにおける薬剤師の役割
  • 土屋 文人(医薬品安全使用調査研究機構 設立準備室)

公募シンポジウム811月19日(土)13:40〜15:40 H会場

歯科診療現場での医療ICTの現状と貢献と普及と課題
  • オーガナイザー:森本 徳明(矯正歯科 森本)
  • 座長:森本 徳明(矯正歯科 森本)
  •    永松 浩(九州歯科大学)
  • 3-H-2-01歯科大学病院から考える、歯科における医療ICTの課題と展望
  • 守下 昌輝(九州歯科大学附属病院 診療情報管理室)
  • 3-H-2-02北海道の歯科保健医療におけるこれまでの取組と今後の展望 ~限られた医療資源の活用に向けた医療情報のあり方の検討~
  • 永井 伯弥(北海道保健福祉部健康安全局)
  • 3-H-2-03歯科レセプト情報の活用
  • 竹田 飛鳥(国立保健医療科学院 健康危機管理研究部)
  • 3-H-2-04歯科医療分野のICT化における将来像
  • 宇佐美 伸治(公益社団法人 日本歯科医師会)

公募シンポジウム911月19日(土)16:00〜18:00 H会場

口腔・歯科領域の次世代医療情報プラットフォームの構築にむけた取り組み
  • オーガナイザー:野崎 一徳(大阪大学歯学部附属病院)
  • 座長:野崎 一徳(大阪大学歯学部附属病院)
  • 3-H-3-01イノベーションのための歯科・口腔情報の標準化
  • 井田 有亮(東京大学)
  • 3-H-3-02HL7 FHIRを口腔・歯科領域に活用する(技術的観点)
  • 塩川 康成(キヤノンメディカルシステムズ株式会社)
  • 3-H-3-033現場における歯科ICTの現状と地域連携
  • 水野 健一(メディア株式会社 システム開発ディレクション 電子カルテ開発主幹・エキスパート)
  • 3-H-3-04口腔内写真から歯の状態を判別する解析アプリケーションの開発 第一報
  • 木下 淳博(東京医科歯科大学)

公募シンポジウム1011月20日(日)14:00〜16:00 C会場

ICD-11国内適用の現状と課題
  • オーガナイザー:小川 俊夫(摂南大学)
  • 座長:今村 知明(奈良県立医科大学)
  •    大江 和彦(東京大学大学院医学系研究科)
  • 4-C-2-01ICD-11の国内適用に向けた現状と課題について
  • 渡 三佳(厚生労働省)
  • 4-C-2-02日本歯科医学会と日本口腔科学会による歯科口腔関連用語の和訳作業について
  • 川口 陽子(日本歯科医学会)
  • 4-C-2-03チームで取り組むICD-11和訳作業
  • 井上 茂亮(神戸大学大学院医学研究科外科系講座 災害・救急医学分野)
  • 4-C-2-04わが国の公的統計へのICD-11適用の影響に関する一考察:ICD-11準拠の疾病分類構築の試行と影響分析
  • 小川 俊夫(摂南大学)
  • 4-C-2-05疾患統計におけるICD-11 V章の活用手法の検討
  • 向野 雅彦(北海道大学病院)
  • 4-C-2-06MEDIS標準病名マスターのICD-11対応について
  • 山本 隆一(一般財団法人医療情報システム開発センター)
  • 4-C-2-07ICD-11の用語集としての活用と国内用語集との整合性担保に向けた課題
  • 今井 健(東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター)

公募ワークショップ

公募ワークショップ111月17日(木)15:45〜17:15 H会場

ユーザーの視点に立ったヘルスケア共通データモデルの提言
  • オーガナイザー:本多 正幸(千葉大学病院企画情報部)
  • 座長:本多 正幸(千葉大学病院企画情報部)
  •    島川 龍載(県立広島大学)
  • 1-H-2-01病院情報システムにおけるリアルタイム・ビジュアリゼーションを実現する、SDMデータモデルを採用したEMR一体型のDWH基盤構築とその評価
  • 飯田 征昌(蒲郡市民病院)
  • 1-H-2-02データ活用製品の導入プロセスと共通データモデルの有用性について
  • 正角 暢一(IQVIAソリューションズ ジャパン株式会社)
  • 1-H-2-03汎用BIツールの事例紹介と、それに適したデータモデルの提言
  • 田澤 司(株式会社パーキンエルマージャパン)
  • 1-H-2-04これからのヘルスケアマネジメントモデルへの期待
  • 島川 龍載(県立広島大学)
  • 1-H-2-05ユーザー視点にたったヘルスケア共通データモデル
  • 鈴木 英夫(一般社団法人SDMコンソーシアム)

公募ワークショップ211月18日(金)13:10〜14:40 D会場

RRSへの臨床現場への対応―病院情報システムを用いた診療補助の可能性―
  • オーガナイザー:岡垣 篤彦(国立病院機構大阪医療センター)
  • 座長:白鳥 義宗(名古屋大学医学部附属病院)
  •    山本 康仁(都立広尾病院 小児科)
  • 2-D-2-01RRSへの臨床現場への対応―病院情報システムを用いた診療補助の可能性―
  • 藤谷 茂樹(聖マリアンナ医科大学救急医学)
  • 2-D-2-02Early Warning Scoring (早期警告スコア)自動収集システムの開発と多施設への展開 ~ユーザーメイドを複数医療機関へ~
  • 木村 哲也(京都府立医科大学附属病院 医療情報部)
  • 2-D-2-03ブルーコール用診療録の作成と運用の評価
  • 岡垣 篤彦(独立行政法人国立病院機構 大阪医療センター)
  • 2-D-2-04RRS構築のための電子情報ツールの開発
  • 山本 康仁(都立広尾病院 小児科)

公募ワークショップ311月18日(金)15:30〜17:00 F会場

新世代RFIDと従来型情報メディアの共生による臨床現場の安全改革
  • オーガナイザー:保坂 良資(湘南工科大学)
  • 座長:保坂 良資(湘南工科大学)
  •    脇坂 仁(防衛医科大学校)
  • 2-F-3-01患者安全に有効なワイヤレス情報メディア 患者そして医療を護るUHF帯RFID ─利便性と他種メディアとの共生─
  • 保坂 良資(湘南工科大学)
  • 2-F-3-02手術中の正確かつ合理的な手術器械確認のためのRFID応用
  • 奥田 厚子(手稲渓仁会病院)
  • 2-F-3-03RFIDチップが体内に残存した場合のX線撮影に拠る探索可能性の検討
  • 海野 泰(東京都健康長寿医療センター)
  • 2-F-3-04筋ジストロフィー患者の安全確保とQOLに寄与するアシスティブテクノロジー
  • 竹内 伸太郎(国立病院機構北海道医療センター)
  • 2-F-3-05携帯端末とRFIDタグの特性を利用した世代間移行
  • 脇坂 仁(防衛医科大学校病院 医療情報部)
  • 2-F-3-06次世代RFIDを通じたDX推進に向けて
  • 瀬戸 僚馬(東京医療保健大学 医療保健学部 医療情報学科)

公募ワークショップ411月18日(金)16:10〜17:40 C会場

多施設臨床研究を加速する診療録共通基盤の進展
─FHIR Questionnaireによる診療テンプレートの定義とJASPEHR─
  • オーガナイザー:美代 賢吾(国立国際医療研究センター)
  • 座長:波多野 賢二(国立精神・神経医療研究センター)
  •    美代 賢吾(国立国際医療研究センター)
  • 2-C-3-01FHIR Questionnaireによる診療テンプレートの定義とJASPEHR
  • 石井 雅通(国立国際医療研究センター)
  • 2-C-3-02HL7 FHIR Questionnaireを用いた構造化テンプレート及びHL7 FHIRファサード型の検証・評価
  • 高橋 光政(富士通Japan株式会社)
  • 2-C-3-03FHIR Questionnaireからのテンプレート作成とそこからのデータ出力の共通化へ向けた検証について
  • 岡田 靖士(日本電気株式会社)
  • 2-C-3-04HL7FHIRを利用した電子カルテテンプレート情報収集に関するIBMの取り組み
  • 滝沢 一輝(日本アイ・ビー・エム株式会社)
  • 2-C-3-05文書管理システムにおけるHL7 FHIR Questionnaire対応の現状と課題
  • 垣内 圭介(株式会社ファインデックス)
  • 2-C-3-06Cyber R®システムとFHIRリソースとのマッピング — テンプレートへの自動入力実現のために
  • 岡田 昌史(新医療リアルワールドデータ研究機構株式会社)

公募ワークショップ511月19日(土)9:00〜10:30 D会場

オンライン診療で実現する次世代型医療 - オンライン診療の価値と可能性-
  • オーガナイザー:松本 武浩(長崎大学病院医療情報部)
  • 座長:松本 武浩(長崎大学病院医療情報部)
  •    吉嶺 裕之(社会医療法人春回会 井上病院)
  • 3-D-1-01オンライン診療システムを活用した睡眠呼吸障害診療
  • 吉嶺 裕之(社会医療法人春回会 井上病院)
  • 3-D-1-02オンライン診療システムを活用した栄養指導の現状
  • 古川 奈津子(社会医療法人春回会 井上病院 栄養科)
  • 3-D-1-03かかりつけ医によるオンライン診療 〜これからの展望も見据えて〜
  • 大橋 博樹(多摩ファミリークリニック)
  • 3-D-1-04「あじさいネット」におけるオンライン診療の推進とオンライン診療アプリケーションを利用したPHR構築の取り組み
  • 松本 武浩(長崎大学病院 医療情報部)
  • 3-D-1-05COVID-19 パンデミックが加速させたヘルスケアにおけるデジタルトランスフォーメーションの事例
  • 武藤 真祐(医療法人社団鉄祐会)

公募ワークショップ611月19日(土)17:10〜18:40 D会場

薬剤関連情報分野におけるDX推進 ~社会基盤としてのICT化された医薬品情報を考える~
  • オーガナイザー:若林 進(杏林大学医学部付属病院)
  • 座長:若林 進(杏林大学医学部付属病院)
  •    小林 道也(北海道医療大学)
  • 3-D-3-01社会基盤としてのICT化された医薬品情報を考える
  • 若林 進(杏林大学医学部付属病院 薬剤部)
  • 3-D-3-02中小病院勤務薬剤師が考える医薬品情報管理業務におけるDX推進
  • 荒川 隆之(長久堂野村病院薬剤科)
  • 3-D-3-03医療従事者のための医薬品情報WEBプラットフォームについて
  • 上田 彩(日本調剤株式会社FINDAT事業部)
  • 3-D-3-04薬剤師の医薬品に関する情報及び知識のデータベース化と共有~医薬品情報管理プラットフォームAI-PHARMA(アイ・ファルマ)の活用~
  • 神崎 浩孝(岡山大学病院 薬剤部 人工知能応用メディカルイノベーション創造部門)
  • 3-D-3-05クラウドシステムを用いた医薬品情報管理とデータ再利用性の向上を目的としたアノテーション基盤の開発
  • 佐古 卓人(H&H CONNECT株式会社)

公募ワークショップ711月20日(日)9:00〜10:30 E会場

メタバースにおける医療情報の位置づけ
  • オーガナイザー:藤田 卓仙(慶應義塾大学)
  • 座長:藤田 卓仙(慶應義塾大学)
  • 4-E-1-01メタバースにおける医療情報の位置づけ
  • 藤田 卓仙(慶應義塾大学、世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター)
  • 4-E-1-02Web3・メタバースの概況と医療分野への期待
  • 馬渕 邦美(PwCコンサルティング合同会社 パートナー 執行役員)
  • 4-E-1-03順天堂大学でのメタバースを用いた試みと将来
  • 杉村 雅文(学校法人順天堂大学)
  • 4-E-1-04医療分野でのメタバース領域の技術・サービスの進展と法規制
  • 落合 孝文(渥美坂井法律事務所・外国法共同事業)

公募ワークショップ811月20日(日)10:55〜12:25 E会場

デジタル田園健康特区を通じた医療DXへの期待
  • 座長:阿曽沼 元博(順天堂大学)
  •    藤田 卓仙(慶應義塾大学)
  • 4-E-2-01デジタル田園健康特区の狙いについて
  • 阿曽沼 元博(内閣府 国家戦略特区ワーキング委員)
  • 4-E-2-02在宅医療に関わる多職種のタスク最適化に寄与する、医療情報の共有方法を考える
  • 須田 万勢(諏訪中央病院 リウマチ膠原病内科)
  • 4-E-2-03吉備中央町が本邦初の⾰新的事業連携型国家戦略特区指定を受けて 〜デジタル田園健康特区と規制改⾰の実現に向けた大学の役割~
  • 牧 尉太(岡山大学病院産科婦人科/吉備中央町デジタル田園都市構想推進協議会事業実施アーキテクト)
  • 4-E-2-04デジタル田園健康特区における規制改革の取り組みについて
  • 落合 孝文(渥美坂井法律事務所・外国法共同事業)

公募ワークショップ911月20日(日)14:00〜15:30 D会場

本格化するHL7 FHIRの活用と、普及に向けた課題と展望
  • オーガナイザー:中山 雅晴(東北大学大学院医学系研究科医学情報学分野)
  • 座長:中山 雅晴(東北大学大学院医学系研究科医学情報学分野)
  •    田中 良一(岩手医科大学)
  • 4-D-2-01HL7 FHIRの国内普及に向けたJP Coreの検討状況と今後のユースケースの位置付けについて
  • 土井 俊祐(東京大学医学部附属病院 企画情報運営部)
  • 4-D-2-02HL7 FHIR JP CORE を現場で活用するにあたり
  • 塩川 康成(キヤノンメディカルシステムズ株式会社)
  • 4-D-2-03FHIRとUMLを活用したワークフローの定義手法の検討
  • 木村 映善(愛媛大学)
  • 4-D-2-04既存の院内医療情報連携におけるFHIRの活用手法の検討 - 特に画像検査オーダ周りについて
  • 田中 良一(岩手医科大学歯学部 口腔顎顔面再建学講座 歯科放射線学分野)
  • 4-D-2-05汎用型FHIRインターフェース(IPCIコンセプト)を電子カルテに直結した院外調剤薬局との電子処方箋および病名、トレーシングレポート交換機能の実装と運用
  • 鳥飼 幸太(群馬大学医学部附属病院システム統合センター)
  • 4-D-2-06FHIRデータの検索と利活用
  • 上中 進太郎(株式会社セールスフォース・ジャパン)
  • 4-D-2-07HL7 FHIR Questionnaire/ Questionnaire Responseによるベンダーニュートラルな構造化診療記録の収集と蓄積
  • 美代 賢吾(国立国際医療研究センター 医療情報基盤センター)
  • 4-D-2-08【指定発言】
  • 武田 理宏(大阪大学大学院医学系研究科)

一般演題(口頭)

一般口演111月18日(金)9:30〜11:15 G会場

  • 座長:松本 武浩(長崎大学病院医療情報部)
  •    瀬戸 僚馬(東京医療保健大学)
  • 2-G-1-01救急領域のICTを全県レベルで統合する上での課題について
  • 下村 剛(大分大学医学部附属病院医療情報部)
  • 2-G-1-02徳洲会グループにおける安否確認アプリケーションの開発
  • 赤松 直樹(徳洲会インフォメーションシステム株式会社)
  • 2-G-1-03兵庫県立病院画像診断ネットワーク(HHRN: Hyogo Prefectural Hospital Radiographic Network)の構築
  • 久島 健之(兵庫県立淡路医療センター)
  • 2-G-1-04コロナ軽症者宿泊療養施設における入所者の健康管理強化の取り組み
  • 中村 直毅(東北大学病院メディカルITセンター)
  • 2-G-1-05新型コロナウイルス感染症の自宅療養者に対する健康観察アプリケーションのユーザビリティ
  • 中山 龍一(札幌医科大学医学部 救急医学講座)
  • 2-G-1-06コロナウイルス陽性者健康観察アプリ「こびまる」の自宅療養者データの分析
  • 高塚 伸太朗(札幌医科大学)
  • 2-G-1-07官学連携により産まれたCOVID-19健康観察システム「こびまるライト」
  • 小山 雅之(札幌医科大学医学部 公衆衛生学講座)

一般口演211月18日(金)9:30〜11:30 H会場

  • 座長:五味 悠一郎(日本大学理工学部)
  •    長瀬 啓介(金沢大学附属病院経営企画部)
  • 2-H-1-01当院における複数のICTを活用した業務効率化の取り組みについて
  • 段野 香苗(社会医療法人愛仁会本部 企画・医療情報部門 医療情報担当 千船尼崎エリア担当)
  • 2-H-1-02RPA (Robotic Process Automation) による医療情報システムからのデータ抽出の自動化 ~仮想環境及びクラウドサーバーにおける構築~
  • 清水 康弘(福井大学学術研究院 医学系部門)
  • 2-H-1-03RPA(Robotic Process Automation)を用いた医療安全及び医療の質向上に関する業務管理促進への取り組み
  • 坂井 清太郎(九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター)
  • 2-H-1-04歯科診療室の個室における実データを用いた汚染空気の滞留シミュレーション
  • 南部 恵理子(大阪大学歯学部附属病院)
  • 2-H-1-05医療機器の電波共用と管理コスト削減を目的とした電源タップ型位置状態最適管理ソリューション「ロケモニ」の開発と実装
  • 大山 慎太郎(東海国立大学機構 名古屋大学 未来社会創造機構 予防早期医療創成センター)
  • 2-H-1-06医療機器の情報ネットワーク接続状況からの知見と今後の利活用
  • 油谷 曉(京都大学大学院 医学研究科 附属医療DX教育研究センター 医療データ基盤部門)
  • 2-H-1-07医療現場における無線LAN活用上の今後の課題と対策
  • 花田 英輔(佐賀大学理工学部)

一般口演311月18日(金)9:30〜11:15 I会場

  • 座長:星本 弘之(国立国際医療研究センター)
  •    遠藤 晃(北海道大学病院 医療情報企画部)
  • 2-I-1-01医療情報システムを支える電子カルテ端末への保全対応の試み
  • 松永 敏明(東海国立大学機構 機構事務局岐大病院事務部 医事課 医療情報係)
  • 2-I-1-02組織改変に伴う診療科名の変更時における病院情報システムの対応方法の検討
  • 渡辺 清美(国立がん研究センター中央病院医療情報部)
  • 2-I-1-03SS-MIX2日付データ項目に対する意味論的な調査:方法論確立に向けた実証研究
  • 山下 暁士(名古屋大学医学部附属病院 メディカルITセンター)
  • 2-I-1-04診療用及び研究用画像データ出力機能の統合に関する報告
  • 山本 健二(北海道大学病院 医療情報企画部)
  • 2-I-1-05当院におけるCOVID-19診療に関わるケアユニット配分の最適化に関する検証
  • 齊藤 健一(京都大学医学部付属病院)
  • 2-I-1-06入院患者コロナワクチン接種状況の把握 ~BIツールとDMSでつくるシステム開発の効率化~
  • 奥村 幸光(名古屋掖済会病院 情報管理センター/開発管理室)
  • 2-I-1-07重症度、医療・看護必要度B項目を用いたクリニカルパスのバリアンス発生要因の検討
  • 山上 潤一(藤田医科大学病院 医療の質・安全対策部 医療の質管理室)

一般口演411月18日(金)13:10〜15:10 G会場

  • 座長:岡田 美保子(医療データ活用基盤整備機構)
  •    仲野 俊成(関西医科大学)
  • 2-G-2-01大学生の睡眠習慣管理型LINEチャットボットシステムの開発 ~ウェアラブルデバイスによる睡眠データの活用~
  • 阿部 祐来(大阪公立大学 情報学研究科)
  • 2-G-2-02自殺関連ツイート増加に対して脆弱な個人特性の検討:Case-onlyアプローチの適応
  • 三橋 利晴(岡山大学病院 新医療研究開発センター)
  • 2-G-2-03transformerベースの対話モデルを用いた産後うつ対話システムの構築
  • 山下 晃平(兵庫県立大学 社会情報科学部)
  • 2-G-2-04高齢者施設における「仕事」と入居者のメンタルヘルスに関する研究
  • 今井 大智(大阪府立大学 現代システム科学域)
  • 2-G-2-05Global COVID-19 vaccination trends: a joinpoint model of the vaccination data from January 2021 to June 2022
  • Syed Mahfuz Al Hasan(Clinical Research Support Centre, Kagawa University Hospital, Kagawa, Japan)
  • 2-G-2-06Prevalence and Mortality Trends of Interstitial Lung Disease and Pulmonary Sarcoidosis in High Income Asia Pacific Region from 1990 to 2019
  • Jennifer Saulam(Department of Medical Informatics, Kagawa University Hospital, Kagawa, Japan)
  • 2-G-2-07電力センサーを用いたMCI患者分類のための機械学習モデル構築に関する研究
  • 木村 倫人(国立循環器病研究センター 予防医学・疫学情報部)
  • 2-G-2-08医療アクセス困難者を対象としたオンライン連携診療の必要性、有効性
  • 山澤 順一(熊本大学大学院 医療情報医学講座)

一般口演511月18日(金)13:10〜14:55 H会場

  • 座長:武田 理宏(大阪大学大学院医学系研究科)
  •    安德 恭彰(大分大学医学部附属病院医療情報部)
  • 2-H-2-01臨床現場への医用AI導入のための医療情報・AI連携システムの開発
  • 中津井 雅彦(山口大学大学院医学系研究科・医学部附属病院AIシステム医学・医療研究教育センター)
  • 2-H-2-02演題取り下げ
  • 2-H-2-03シングルボードコンピュータによる在宅医療支援システムについて
  • 山下 幸司(鈴鹿医療科学大学)
  • 2-H-2-042型糖尿病に対する、ICT システム(スマートフォンアプリケーション)を利用した歩行増加支援技術の有用性の検- 単群前後比較試験 -
  • 萩原 郁哉(東京大学大学院 医学系研究科公共健康医学専攻 医療情報システム学分野)
  • 2-H-2-05自己管理補助システムを用いた2型糖尿病患者に対するウォーキングの効果に関する検討
  • 榎本 駿平(東京大学医学部附属病院 企画情報運営部)
  • 2-H-2-06研究成果のオープンアクセス化の状況とリポジトリでの成果公開効果が論文の被引用数に及ぼす影響:国立試験研究機関1施設の例
  • 星 佳芳(国立保健医療科学院/研究情報支援研究センター)
  • 2-H-2-07三大生活習慣病患者での急性心疾患と急性脳血管疾患の発症関係の検討
  • 栗原 幸男(高知大学医学部看護学科基礎看護学講座)

一般口演611月18日(金)13:10〜14:55 I会場

  • 座長:平松 治彦(国立循環器病研究センター情報統括部)
  •    岩穴口 孝(鹿児島大学病院医療情報部)
  • 2-I-2-01共通基盤ランチャーによる認証機能の構築
  • 岡田 幸枝(国立がん研究センター中央病院医療情報部)
  • 2-I-2-02徳洲会グループ:USBメモリ利用環境のセキュリティ整備と統一について
  • 浅井 延洋(生駒市立病院 指定管理者 医療法人徳洲会)
  • 2-I-2-03オンラインセカンドオピニオンシステムの構築
  • 向井 頼貴(大阪大学医学部附属病院 医療情報部)
  • 2-I-2-04次世代医療基盤法認定事業者におけるデータ利活用システム・サービスの構築と安全管理措置
  • 田中 勝弥(国立がん研究センター)
  • 2-I-2-05患者への意識調査に基づいたオンライン診療および医療機関の電子化に関する調査研究
  • 吉田 真弓((一財)医療情報システム開発センター)
  • 2-I-2-06Federated LearningによるCaraNetの学習検証
  • 張 一凡(日本電信電話株式会社)
  • 2-I-2-07複数病院のDPCデータを用いた安全なデータ共有とリアルタイム経営指標分析の秘密計算技術による実現
  • 近藤 岳晴(株式会社Acompany)

一般口演711月18日(金)15:30〜17:30 G会場

  • 座長:成清 哲也(広島国際大学)
  •    石川 智基(医療経済研究機構)
  • 2-G-3-01レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)を用いた糖尿病性腎症の有病率に関する現状報告
  • 藤井 誠(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻)
  • 2-G-3-02NDBと死亡情報の連結における技術的課題の検討
  • 明神 大也(奈良県立医科大学 公衆衛生学講座)
  • 2-G-3-03NDB オープンデータ解析による地域医療の実態解明
  • 藤林 和俊(順天堂大学革新的医療技術開発研究センター)
  • 2-G-3-04医療機関コードにおける郡市区番号の市区町村との対応表の作成と分析
  • 岡本 悦司(福知山公立大学)
  • 2-G-3-05ICFの構成要素による退院サマリーの様式の検討
  • 三田 岳彦(川崎医療福祉大学 医療情報学科)
  • 2-G-3-06地域連携における国際生活機能分類(ICF)モデルに関する国内の研究の動向 〜標準的生活機能サマリーの構築にむけて〜
  • 末永 真由美(与論町社会福祉協議会)
  • 2-G-3-07CVMによるマレーシア市民の遠隔医療相談に対する支払い意思額の評価
  • タン メイ メイ(北海道大学)
  • 2-G-3-08地域医療情報連携ネットワークの事業継続・活用検討に向けた継続年数に関する検証
  • 不破 沙織(東北大学大学院医学系研究科医学情報学)

一般口演811月18日(金)15:30〜17:15 H会場

  • 座長:白鳥 義宗(名古屋大学医学部附属病院)
  •    寺本 圭(鳥取大学医学部附属病院 医療情報部)
  • 2-H-3-01診断レポート確認管理業務のシステム化とその効果
  • 吉田 誠治(香川県立中央病院 医療情報管理室)
  • 2-H-3-02放射線未読管理システム導入時に工夫した事項及び今後の展開について
  • 鈴木 久人(総合病院土浦協同病院)
  • 2-H-3-03構造化された放射線レポートから重要所見を抽出する技術の開発
  • 杉本 賢人(大阪大学大学院 医学系研究科 医療情報学)
  • 2-H-3-04電子カルテでの医師による薬剤アラート突破理由入力と薬剤師、看護師への共有
  • 武田 理宏(大阪大学大学院医学系研究科医療情報学)
  • 2-H-3-05電子化クリニカルパスによるインシデント予防効果の評価
  • 松本 武浩(長崎大学病院 医療情報部)
  • 2-H-3-06転倒転落防止における情報システム活用の現状と今後の課題
  • 安部 猛(横浜市立大学附属市民総合医療センター医療の質・安全管理部)
  • 2-H-3-07リスクマネージメントマニュアルの閲覧がインシデントレポート報告に及ぼす影響
  • 佐々木 典子(三重大学医学部附属病院 医療安全管理部)

一般口演911月19日(土)9:00〜10:30 E会場

  • 座長:中山 雅晴(東北大学大学院医学系研究科医学情報学分野)
  •    横田 慎一郎(東京大学医学部附属病院)
  • 3-E-1-01HL7 FHIR / Webアークテクチャ / 医療サイバーセキュリティ / 稼働継続性を重視したVirtual Fault Tolerance (VFT)コンセプトに基づく病院情報システムの設計と実装
  • 鳥飼 幸太(群馬大学医学部附属病院システム統合センター)
  • 3-E-1-02看護情報提供書の電子的な相互運用に向けたHL7 FHIRリソースに関する検討
  • 青木 美和(東京大学大学院 医学系研究科 医療情報学分野)
  • 3-E-1-03Apache Camelを利用したSS-MIX、FHIRへのデータ変換の試み 〜BML社電子カルテ"Qualis"への検査結果データ移行事例から〜
  • 西野 克彦(見附市立病院)
  • 3-E-1-04HL7 FHIRによる情報連携の実用化に向けた現状調査
  • 玉井 郁夫(国立がん研究センター)
  • 3-E-1-05がんゲノム臨床情報収集項目のHL7 FHIR記述仕様の策定に関する研究
  • 土井 俊祐(東京大学医学部附属病院 企画情報運営部)
  • 3-E-1-06がんゲノム情報における情報連携でのFHIR適用の試行
  • 山下 芳範(福井大学)

一般口演1011月19日(土)9:00〜11:00 F会場

  • 座長:栗原 幸男(高知大学教育研究部医療学系看護部門)
  •    石田 博(山口大学大学院医学系研究科)
  • 3-F-1-012019年と2020年における日本の外来受診患者数の比較
  • 菅野 沙帆(奈良県立医科大学公衆衛生学講座)
  • 3-F-1-02二次医療圏内での急性期病院の再編検討に資する人口重心を応用したシミュレーション分析
  • 中村 敦(医療データ分析ラボ)
  • 3-F-1-03北海道における訪問看護サービスの地理的アクセシビリティ
  • 大橋 和貴(北海道大学大学院 保健科学研究院)
  • 3-F-1-04グラフ構造に基づく画像診断機器に関する共同利用の評価:レセプトデータを用いたネットワーク分析
  • 石川 智基(一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 医療経済研究機構)
  • 3-F-1-05小児髄芽腫陽子線治療における複数の晩期有害事象を考慮した費用対効果分析モデルの検討
  • 北 龍樹(北海道大学大学院保健科学院)
  • 3-F-1-06北海道における一次脳卒中センターの均てん化シミュレーション
  • 坂東 恭平(北海道大学大学院保健科学院)
  • 3-F-1-07急性期脳梗塞患者の搬送方法が治療へのアクセシビリティに及ぼす影響 ―地理情報システムを用いたシミュレーション―
  • 森井 康博(国立保健医療科学院 保健医療経済評価研究センター)
  • 3-F-1-08匿名診療等関連情報を用いた都道府県における循環器病対策の指標策定に関する検討
  • 岡田 佳築(大阪大学大学院医学系研究科医療情報学)

一般口演1111月19日(土)9:00〜10:30 G会場

  • 座長:池田 和之(奈良県立医科大学附属病院 薬剤部)
  •    折井 孝男(東京医療保健大学)
  • 3-G-1-01ノーコード環境での消費者向けOTC医薬品使用管理アプリの開発
  • 福森 勇人(東京薬科大学薬学部)
  • 3-G-1-02抗凝固薬の服薬管理と副作用発現状況の確認を目指した電子患者日誌の開発
  • 尾関 理恵(順天堂大学医学部乳腺腫瘍学講座)
  • 3-G-1-03疑義照会入力システム導入による効果
  • 和田 良浩(奈良県立医科大学附属病院 薬剤部)
  • 3-G-1-04機械学習を用いた院内の薬剤使用数予測の検討
  • 金山 湧貴(徳洲会インフォメーションシステム株式会社)
  • 3-G-1-05国内外の医薬品情報データベースを用いた日米の医薬品コード間のマッピングの試みと日本と海外の薬物相互作用情報の比較
  • 川上 幸伸(愛媛大学大学院医学系研究科 医療情報学講座)
  • 3-G-1-06電子カルテデータを用いた漢方薬の含有生薬の重複・過量実態の分析
  • 古橋 寛子(九州大学大学院 医学研究院 衛生・公衆衛生学分野)

一般口演1211月19日(土)9:00〜11:00 H会場

  • 座長:三原 直樹(広島大学病院医療情報部)
  •    山下 貴範(九州大学病院メディカル・インフォメーションセンター)
  • 3-H-1-01厚生労働省標準規格HS017(JJ1017指針)用作業補助ツールは作業の効率化に寄与するか
  • 森田 周作(奈良県立医科大学附属病院 中央放射線部)
  • 3-H-1-02ICFコードの活用とコーディングの整合性と妥当性の検討 ~評価尺度を用いたICFコードの評価~
  • 小松 雅代(大阪大学)
  • 3-H-1-03多施設臨床研究推進のための臨床研究データ項目管理手法の提案
  • 石井 雅通(国立国際医療研究センター)
  • 3-H-1-04ICD-11導入に向けたわが国の傷病名の粒度に関する一考察 ~医中誌における「関節」名称の調査から~
  • 亀井 純子(川崎医療福祉大学 医療福祉マネジメント学部 医療秘書学科)
  • 3-H-1-05標準病名マスターの修飾語とICD-11エクステンションコードとの関連に関する研究
  • 渡邊 佳代(川崎医療福祉大学 医療情報学科)
  • 3-H-1-06薬剤用法コードの標準コード変換における課題
  • 朝田 委津子(名古屋大学医学部附属病院 メディカルITセンター)
  • 3-H-1-07臨中ネットSWG3の活動報告と処方の用法の標準化における課題
  • 坂井 亜紀子(大阪大学医学部附属病院医療情報部)
  • 3-H-1-08アレルギー情報の標準化を目指すJFAGYアレルゲン用語集とアレルゲンコードシステム
  • 河添 悦昌(東京大学大学院医学系研究科)

一般口演1311月19日(土)9:00〜10:45 I会場

  • 座長:田中 勝弥(国立がん研究センター)
  •    平田 健司(北海道大学大学院医学研究院)
  • 3-I-1-01重要アラームの選択通知に向けた生体情報モニタ画面情報の取得の試み
  • 櫻井 理紗(国立循環器病研究センター 情報統括部)
  • 3-I-1-02アラーム音自動検出システムに適したマイクロホン下限性能の検討
  • 岸本 和昌(京都大学医学部附属病院)
  • 3-I-1-03手術室監視映像の分析に基づく医療者の行動と手術開始時刻の関連性調査
  • 伊藤 彰仁(京都大学医学部附属病院)
  • 3-I-1-04手術室監視映像を用いたグループ行動認識の有効性調査
  • 横山 晃士(京都大学大学院情報学研究科)
  • 3-I-1-05モーションキャプチャを用いた患者状態把握システムの構築
  • 金山 聡美(兵庫県立大学大学院)
  • 3-I-1-06画像認識を用いた歯科治療部位の推定システムの構築
  • 西本 真太朗(大阪大学大学院歯学研究科口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室))
  • 3-I-1-07ヒト3次元心房モデルに基づく心房細動興奮伝播シミュレーションと可視化
  • 中沢 一雄(森ノ宮医療大学)

一般口演1411月19日(土)13:40〜15:25 F会場

  • 座長:村岡 修子(NTT東日本関東病院看護部)
  •    石垣 恭子(兵庫県立大学看護学部)
  • 3-F-2-01インフォームドコンセントに関連したテンプレート内容の分析
  • 疋田 智子(京都大学医学部附属病院)
  • 3-F-2-02看護記録におけるAIの活用―臨床的に意義ある看護記録の発展的活用―
  • 宇都 由美子(鹿児島大学病院 医療情報部)
  • 3-F-2-03看護記録の自動構造化に向けた音声入力インタフェースの提案
  • 西田 菜都子(京都大学)
  • 3-F-2-04看護師業務支援のためのスケジュール管理システムの構築
  • 長野 美紀(国立循環器病研究センター 医療情報部)
  • 3-F-2-05IoT技術の活用により看護行動認識精度の向上へ
  • 山下 佳子(名古屋大学 医学部附属病院 メディカルITセンター)
  • 3-F-2-06ナースコール連動スマートフォンに関する障害対応と課題
  • 松本 かな(北海道大学病院 看護部)

一般口演1511月19日(土)13:40〜15:40 I会場

  • 座長:渡邉 直(医療情報システム開発センター)
  •    今井 健(東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センター)
  • 3-I-2-01千年カルテプロジェクトを活用した医療機関での治験スクリーニングの有用性に関する実証研究
  • 小田 稔彦(地方独立行政法人神戸市民病院機構 神戸市立医療センター中央市民病院)
  • 3-I-2-02説明責任の構造分析による効果的なアトピー性皮膚炎に対するセルフケアサービスの実装
  • 柳澤 幸子(理化学研究所 情報統合本部 先端データサイエンスプロジェクト)
  • 3-I-2-03COVID-19の異なる医療機関と時期における頻出医療指示パターンの比較
  • 趙 子泰(東京工業大学 情報理工学院)
  • 3-I-2-04テンプレートの引用機能を活用したせん妄予防スクリーニングの取り組み
  • 村田 泰三(大阪大学医学部附属病院医療情報部)
  • 3-I-2-05医療情報システムから抽出したデータの二次利用における課題 ~医療の質管理のためのデータの5W1H~
  • 松本 聡子(NTT東日本関東病院 品質保証室)
  • 3-I-2-06がん医療専門病院における診療記録等の非構造化データの中に含まれるがん薬物療法の有効性・安全性に関する記載の実態把握
  • 中島 典昭(国立がん研究センター中央病院医療情報部)
  • 3-I-2-07電子カルテのテキストデータを活用した医学知識と機械学習の融合による説明性の高い類似症例予測の手法構築
  • 野口 怜(群馬大学医学部附属病院 システム統合センター)
  • 3-I-2-08グラフ表現学習を用いた教師なし学習による電子カルテデータ構造自動特徴抽出手法の開発
  • 関 倫久(東京大学医学部附属病院 企画情報運営部)

一般口演1611月19日(土)16:00〜17:45 E会場

  • 座長:赤澤 宏平(新潟大学医歯学総合病院)
  •    中島 典昭(国立がん研究センター中央病院)
  • 3-E-3-01SS-MIX2標準化ストレージの病名情報からバイオバンク検体カタログの主たる病名を推定するためのAIモデルの構築
  • 新堀 航大(三菱電機ソフトウエア株式会社)
  • 3-E-3-02退院支援の早期介入および身体抑制の代替策検討のための確率モデル式の構築と評価
  • 岩穴口 孝(鹿児島大学病院医療情報部)
  • 3-E-3-03MID-NETを用いた甲状腺機能低下症の検索精度に関する検討
  • 井上 隆輔(東北大学病院メディカルITセンター)
  • 3-E-3-04治療効果を基にした患者層別化AI技術の基礎検証
  • 中村 泰明(株式会社日立製作所 研究開発グループ)
  • 3-E-3-05回帰型ニューラルネットワークモデルを用いたHCV関連慢性肝炎患者の肝細胞癌発症の予測
  • 平野 靖(山口大学医学部附属病院医療情報部)
  • 3-E-3-06電子カルテ情報から「腎代替療法を受けている患者」を同定するアルゴリズムの開発: リアルワールドエビデンスを創出する臨床研究中核病院ネットワークの取り組み
  • 今泉 貴広(名古屋大学医学部附属病院)
  • 3-E-3-07機械学習を用いた糖尿病患者の腎機能のRapid Decline発生予測
  • 中原 英里(東京大学医学部附属病院)

一般口演1711月19日(土)16:00〜18:00 G会場

  • 座長:内藤 道夫(鈴鹿医療科学大学)
  •    堀 謙太(兵庫医科大学)
  • 3-G-3-01看護基礎教育における情報セキュリティ・情報倫理教育の教育内容の現状
  • 小野 保(岩手医科大学 教養教育センター情報科学科医用工学分野)
  • 3-G-3-02看護基礎教育における看護情報学のモデルシラバスの検討
  • 高見 美樹(兵庫県立大学看護学部)
  • 3-G-3-03看護学生のSNSストレスの実態と要因
  • 北村 弘江(四国医療専門学校)
  • 3-G-3-04医療のリアルワールドデータを活用できる人材育成の実践と課題
  • 窪田 和巳(東京大学医学部附属病院)
  • 3-G-3-05聴診学習におけるセンサーデータを基にしたフィードバックシステムの提案と評価
  • 髙田 知裕(高知工科大学)
  • 3-G-3-06臨床実習前における自己学修を支援するアプリケーションの開発と評価
  • 原田 眞宏(帝京大学 大学院 保健学研究科 診療放射線科学専攻)
  • 3-G-3-07情報システム開発を専門としない学生を対象としたPBLによる健康観察アプリケーションの開発と運用
  • 向原 強(北海道情報大学)
  • 3-G-3-08医療系専門職養成教育現場における多職種連携教育Virtual Reality(VR)システムの有用性の調査 ─医療専門職を対象とした事前検証─
  • 小牧 祥太郎(鹿児島医療技術専門学校 言語聴覚療法学科)

一般口演1811月19日(土)16:00〜17:30 I会場

  • 座長:近藤 博史(医療法人協和会 協立温泉病院)
  •    竹村 匡正(兵庫県立大学情報科学研究科)
  • 3-I-3-01画像認識モデルによる胸部CTの解剖学的断面像抽出手法を介した間質性肺炎予後予測モデルの開発
  • 張 家豪(大阪大学大学院医学系研究科 医療情報学)
  • 3-I-3-02Synthetic MRIから得たマッピング画像のレディオミクス特徴量を用いた機械学習による乳腺腫瘤の良悪性鑑別の試み
  • 松田 卓也(愛媛大学大学院医学系研究科医療情報学講座)
  • 3-I-3-03単純X線画像を対象とした骨粗鬆症性椎体骨折の画像診断手法の検討
  • 田中 希和(和歌山大学)
  • 3-I-3-04放射線部門における患者顔認証システムの開発と評価 ~改良型顔認証システムの認証精度~
  • 渋谷 俊之(国立がん研究センター東病院 放射線技術部)
  • 3-I-3-05Pythonを活用した放射線治療計画CTにおけるRDSRの取得と管理
  • 安渡 大輔(北海道大学病院 医療技術部 放射線部門)
  • 3-I-3-06画像情報の長期保管に関する検討
  • 田中 裕貴(大船中央病院)

一般口演1911月20日(日)8:40〜10:40 F会場

  • 座長:鈴木 隆弘(千葉大学医学部附属病院)
  •    大佐賀 敦(秋田大学医学部附属病院医療情報部)
  • 4-F-1-01問診用対話エージェントが開かれた質問を行うことによる効果の検討
  • 川上 勲(立教大学大学院人工知能科学研究科)
  • 4-F-1-02対話エージェントの外見による患者の親しみやすさの認識と自己開示の関係
  • 藤堂 健世(関東学院大学理工学部)
  • 4-F-1-03電子カルテを用いたバイオバンク包括同意内容の相互確認について
  • 北村 和之(国立がん研究センター中央病院医療情報部)
  • 4-F-1-04スマートグラス型電子カルテは医療現場で有効なデバイスとなりうるか?
  • 西川 彰則(和歌山県立医科大学)
  • 4-F-1-05電子カルテシステムに必要な性同一性障害に対応する機能
  • 山田 章子(大阪医療センター)
  • 4-F-1-06地域に導入したPHRによりワクチン接種間違いが減少
  • 楢林 敦(川崎市立川崎病院小児科)
  • 4-F-1-07PHRを利用したPUSH型通知の有効利用に向けた課題の検討
  • 島川 龍載(県立広島大学)
  • 4-F-1-08地域医療連携システムとの連携を目指すHL7を用いたPHRアプリ
  • 松山 知弘(佐賀大学大学院 理工学研究科 知能情報工学コース)

一般口演2011月20日(日)8:40〜10:40 G会場

  • 座長:荻島 創一(東北大学東北メディカルメガバンク機構)
  •    土井 俊祐(東京大学医学部附属病院企画情報運営部)
  • 4-G-1-01病院情報システムのデータ抽出依頼における抽出条件の特徴分析
  • 岡本 潤(東京大学大学院医学系研究科)
  • 4-G-1-02診療情報利活用のためのSS-MIX2ストレージを対象としたデータバリデーション手法の提案
  • 向井 まさみ(国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院医療情報部)
  • 4-G-1-03医薬品の使用成績調査におけるElectronic Data Capturing システムの利用実態
  • 谷川 雅俊(香川大学医学部附属病院 臨床研究支援センター)
  • 4-G-1-04NCD症例登録で利用可能な手術症例データベースシステムの構築
  • 湯浅 竣介(徳洲会インフォメーションシステム株式会社)
  • 4-G-1-05糖尿病患者における癌検査所見を一瞥把握できるデータベース構築
  • 古賀 龍彦(原土井病院)
  • 4-G-1-06PRISM成果利用システム「峰」の構築
  • 樋口 千洋(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所)
  • 4-G-1-07「新薬創出を加速する人工知能の開発」 特発性肺線維症臨床情報収集と創薬標的探索手法の構築
  • 伊藤 眞里(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 AI健康・医薬研究センター)
  • 4-G-1-08臨床データの匿名加工情報作成に向けた検討 新薬創出を加速する人工知能の開発におけるデータ利用促進に向けて
  • 黒田 正孝(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 AI 健康・医薬研究センター)

一般口演2111月20日(日)8:40〜10:40 H会場

  • 座長:鳥飼 幸太(群馬大学医学部附属病院システム統合センター)
  •    野崎 一徳(大阪大学歯学部附属病院)
  • 4-H-1-01症例報告書の作成効率化を目指したBERTを用いた原資料に対する構造化アルゴリズムの検討
  • 青柳 吉博(国立がん研究センター東病院 臨床研究支援部門 臨床研究推進部)
  • 4-H-1-02Word2Vecを⽤いた⼤規模医療データの次元縮減とマッチドコホート研究の効率化
  • 松居 宏樹(東京大学大学院医学系研究科臨床疫学・経済学教室)
  • 4-H-1-03自然言語処理ツールからみた医師診療録─看護記録間の情報不均一性
  • 間島 行則(香川大学医学部附属病院 臨床研究支援センター)
  • 4-H-1-04死亡診断書における死因テキストのICDコード化および原死因の自動決定の試み
  • 横田 賢一(長崎大学原爆後障害医療研究所)
  • 4-H-1-05BioPax形式薬剤・生物データベースを基にした薬力学的作用機序経路探索への応用
  • 田中 達也(東京大学大学院 医学系研究科)
  • 4-H-1-06自殺対策相談チャットの事前相談文からのリスク評価可能性に関する検討
  • 菊池 愛美(東京大学大学院医学系研究科)
  • 4-H-1-07多施設医療情報を用いた肺がん患者の薬物治療効果へのAIモデルの適用
  • 荒木 賢二(宮崎大学医学部附属病院病院 IR部)
  • 4-H-1-08ペイシェントジャーニーに於ける患者群を探索的に比較検証できる仕組みの研究
  • 川瀬 陽平(富士通(株))

一般口演2211月20日(日)8:40〜10:40 I会場

  • 座長:黒田 知宏(京都大学)
  •    谷 祐児(旭川医科大学病院経営企画部)
  • 4-I-1-01演題取り下げ
  • 4-I-1-02患者サービスもスマートフォンへ ~病院オリジナルアプリ導入の取り組み~
  • 榊原 祥裕(公益財団法人操風会 岡山旭東病院)
  • 4-I-1-03院内チャットツールの導入
  • 小西 正三(大阪大学大学院医学系研究科 医療情報学)
  • 4-I-1-04チャットエンジンを用いた臨床工学技士向けQ&Aシステム
  • 久喜 誠一(佐賀大学)
  • 4-I-1-05GS1標準バーコードを使用した当院の血管内治療及び外科的手術における非償還を含めた医療材料のコスト視覚化ツールの開発
  • 田村 豊(社会医療法人医翔会 札幌白石記念病院)
  • 4-I-1-06病院給食業務におけるインシデント・アクシデント防止のためのAI活用の検討
  • 鈴木 一洋(公益財団法人がん研究会有明病院 医療情報部)
  • 4-I-1-07タスク管理に特化したアプリケーションにより、脳卒中センターでのチーム医療を効率化し、より迅速な脳卒中治療を実現する
  • 松本 省二(藤田医科大学 脳卒中科)
  • 4-I-1-08がん登録実務者育成を目的とした教材と教育用がん登録システムの評価
  • 坂本 千枝子(医療データサイエンス研究所)

一般口演2311月20日(日)14:00〜15:30 F会場

  • 座長:横井 英人(香川大学医学部附属病院 医療情報部)
  •    谷川原 綾子(北海道科学大学)
  • 4-F-2-01能動学習を活用した文献スクリーニング手法の提案
  • 大瀧 洋子((株)日立製作所 研究開発グループ)
  • 4-F-2-02患者状態表現の病名交換コードへのマッピング
  • 柴田 大作(東京大学大学院医学系研究科)
  • 4-F-2-03言語生成モデルによる病名読み推定
  • 妹尾 隆徳(奈良先端科学技術大学院大学)
  • 4-F-2-04医療テキストを画像に変換して、ResNetを適用する転移学習
  • 張 洪健(北海道大学大学院保健科学院)
  • 4-F-2-05診断支援の判断根拠に応用可能な医学知識自動蓄積システムの構築
  • 和田 聖哉(大阪大学大学院医学系研究科 変革的医療情報システム開発学(日本財団)寄附講座)
  • 4-F-2-06症例報告を対象とした固有表現抽出手法の比較
  • 市川 花菜(京都大学)

一般口演2411月20日(日)14:00〜16:00 G会場

  • 座長:向井 まさみ(国立がん研究センター中央病院医療情報部)
  •    上村 幸司(国立循環器病研究センター 研究推進支援部)
  • 4-G-2-01症例登録における入力精度の検証と正確性向上に資す支援システムのあり方の検討
  • 石田 博(山口大学大学院医学系研究科医療情報判断学)
  • 4-G-2-02SS-MIX2標準化ストレージ内に蓄積されたRWDの信頼性と課題
  • 諸橋 朱美(東海国立大学機構 名古屋大学医学部附属病院 先端医療開発部)
  • 4-G-2-03秘密分散・秘密計算を利用した多施設データ解析基盤の構築
  • 真鍋 史朗(大阪大学大学院医学系研究科 情報統合医学講座 医療情報学)
  • 4-G-2-04データの利活用に向けたナショナルセンターの電子カルテ情報統合データベース構築におけるデータ整備の試み
  • 熊谷 千尋(国立高度専門医療研究センター 医療研究連携推進本部 データ基盤課)
  • 4-G-2-05Elasticsearchを用いてSS-MIX2標準化ストレージのデータを患者横断的に高速全検索できるデータ解析基盤の構築
  • 三谷 知広(東京大学医学部附属病院)
  • 4-G-2-06がん臨床統合データベースの活用:胃外科における予後情報の自動取り込み
  • 髙橋 輝(公益財団法人がん研究会有明病院 医療情報部)
  • 4-G-2-07がん臨床統合データベースの活用:婦人科における手術・薬物療法・放射線療法の統合管理
  • 笠原 あや菜(公益財団法人がん研究会有明病院 医療情報部)
  • 4-G-2-08研究データの利活用を目指した公衆衛生研究における研究データのメタデータの検討
  • 上野 悟(国立保健医療科学院研究情報支援研究センター)

一般口演2511月20日(日)14:00〜16:00 H会場

  • 座長:平木 秀輔(北野病院)
  •    西本 尚樹(北海道大学病院臨床研究開発センター)
  • 4-H-2-01演題取り下げ
  • 4-H-2-02実臨床データに基づいた機械学習による低Na血症治療における血清Na濃度予測
  • 木下 珠希(名古屋大学医学部附属病院 メディカルITセンター)
  • 4-H-2-03機械学習を用いた降圧剤・高脂血症用剤の安全性リスクの予測
  • 佐立 悠(慶應義塾大学 薬学部 医薬品開発規制科学講座)
  • 4-H-2-04院内データベースを利用した機械学習による脳卒中後遺症患者リハビリ後の日常生活動作予測
  • 遠藤 太一(時計台記念病院 臨床工学科・AI Task Force)
  • 4-H-2-05標準12誘導心電図による肥大型心筋症を対象とした心不全重症度分類モデルの検討
  • 杉浦 勇希(浜松医科大学 医学部医学科)
  • 4-H-2-06OTC医薬品解熱鎮痛成分における重篤副作用とリスク因子解析: 機械学習手法を用いたFDA副作用報告(FAERS)データの解析
  • 野村 一磨(東京薬科大学薬学部)
  • 4-H-2-07レセプト情報・健診情報を活用したリアルワールドエビデンス創出に資する医学統計手法の開発:低用量卵胞ホルモン・黄体ホルモン配合製剤と血栓症に関するTarget Trial Emulation
  • 竹下 沙希(奈良県立医科大学 公衆衛生学講座)
  • 4-H-2-08アンサンブル傾向スコアマッチング方法の開発と評価
  • 長谷川 泰隆((株)日立製作所 研究開発グループ)

一般演題(ポスター・ハイパーデモ)

ポスター111月18日(金)9:30〜10:30 J会場

  • 座長:谷 祐児(旭川医科大学病院経営企画部)
  • 2-P-1-01読影アラート機能における複数のアラートレベルの運用のカルテ記載に対する評価
  • 青木 陽介(大船中央病院)
  • 2-P-1-02文書管理システム出力CSVデータからPythonにて開発したデータ変換ツールを用いてHER-SYSにおける新型コロナウイルス感染症発生届の登録作業省力化を図った経験
  • 勝野 雄一郎(独立行政法人国立病院機構埼玉病院)
  • 2-P-1-03院内搬送ロボットの安全性や実用性についての実証
  • 半田 裕(新城市民病院 産学官連携推進室)
  • 2-P-1-04家族型ロボット(LOVOT)を活用したロボット介在療法に関する予備的研究
  • 石橋 麻希(聖マリアンナ医科大学)

ポスター211月18日(金)10:40〜11:30 J会場

  • 座長:森井 康博(国立保健医療科学院 保健医療経済評価研究センター)
  • 2-P-2-01ロボット支援下根治的膀胱摘除術の費用最小化分析
  • 岩井 志緒里(北海道大学大学院 保健科学院)
  • 2-P-2-02ベイズ補正標準化死亡比を用いた死亡と医療資源、社会資源の関連性の分析
  • 後藤 文徳(北海道大学大学院保健科学院)
  • 2-P-2-03重回帰分析を用いたCT検査数に及ぼす要因の検討
  • 信太 圭一(帝京大学 福岡医療技術学部)
  • 2-P-2-04保険薬局におけるICT化ならびに医療情報ネットワーク参加への促進/阻害要因の探索
  • 櫻井 秀彦(北海道科学大学)
  • 2-P-2-05歯科診療所における患者調査を想定した実態調査
  • 星 佳芳(国立保健医療科学院研究情報支援研究センター)

ポスター311月18日(金)13:10〜14:10 J会場

  • 座長:河添 悦昌(東京大学大学院医学系研究科医療AI開発学講座)
  • 2-P-3-01AI顔認証システム認識率向上の取り組み
  • 叶谷 信治雄(国立病院機構西新潟中央病院)
  • 2-P-3-02院外からのカルテ参照(リモートカルテ)試験的運用に関する調査
  • 井 稔(福岡大学病院(医療情報部))
  • 2-P-3-03客観的方法による労働時間を把握するシステムの開発
  • 小川 伸一郎(福岡大学病院)
  • 2-P-3-04高統合率、高可用性を目指した仮想基盤の構築
  • 中原 孝洋(国立病院機構京都医療センター)
  • 2-P-3-05医療情報システム依存性調査ならびにその結果
  • 山岡 紳介(金沢大学附属病院 経営企画部)
  • 2-P-3-06医療情報システムのパブリッククラウドへの移行と課題
  • 山下 芳範(福井大学)

ポスター411月18日(金)14:20〜15:20 J会場

  • 座長:上杉 正人(北海道情報大学)
  • 2-P-4-01演題取り下げ
  • 2-P-4-02演題取り下げ
  • 2-P-4-03セマンティックセグメンテーション手法を用いたX線画像からの椎骨検出
  • 森川 大翔(和歌山大学)
  • 2-P-4-04患者調査の効率化に資するICDツール実装のための歯科病名ライブラリの開発
  • 佐藤 洋子(静岡社会健康医学大学院大学)
  • 2-P-4-05個人の状態の客観的・標準的な記載方法に関する研究
  • 渡邊 佳代(川崎医療福祉大学 医療情報学科)
  • 2-P-4-06合成語の語構造と意味分類
  • 相良 かおる(西南女学院大学)

ポスター511月18日(金)15:30〜16:20 J会場

  • 座長:山下 暁士(名古屋大学医学部附属病院 メディカルITセンター)
  • 2-P-5-01長崎大学病院における中央採血室混雑緩和のための取り組み
  • 臼井 哲也(長崎大学病院 検査部)
  • 2-P-5-02コロナ禍における密回避のための統合認証を用いた予約管理システム
  • 安德 恭彰(大分大学医学部附属病院医療情報部)
  • 2-P-5-03入院患者向け無料Wi-Fiのサービス展開の取り組み
  • 菊地 徹矢(東北大学病院メディカルITセンター)
  • 2-P-5-04病院ネットワークにおけるアクセス回線の冗長化の試み
  • 中村 直毅(東北大学病院メディカルITセンター)
  • 2-P-5-051960年代後半から1970年代前半にかけての日本における病院情報システム研究の勃興と病院におけるコンピューター導入の歴史研究及び当事者へのインタビュー調査の展望
  • 奈須野 文槻(東京大学)

ポスター611月19日(土)9:00〜10:00 J会場

  • 座長:岡本 和也(フィッティングクラウド株式会社)
  • 3-P-1-01北海道大学病院附属司法精神医療センター開設に伴う病院情報システム構築
  • 日下部 龍巳(北海道大学病院医療情報企画部)
  • 3-P-1-02患者・家族サポートセンター開設に伴う「入退院支援室」へのシステム対応
  • 上野 祐一郎(社会医療法人 雪の聖母会 情報システム室)
  • 3-P-1-03大学病院におけるオンライン診療システムの構築と運用
  • 長江 祐吾(東京大学医学部附属病院)
  • 3-P-1-04医療職の負担軽減を目的としたCOVID-19関連システムの開発とその効果
  • 井藤 秀明(大阪市立総合医療センター)
  • 3-P-1-05Microsoft Excel® VBAを用いた医薬品パスボックスシステムの構築
  • 鶴岡 優里(国際医療福祉大学成田病院 薬剤部)
  • 3-P-1-06病院情報システム更新におけるインクジェットプリンタ採用の業務改善およびコスト削減効果
  • 大伴 哲治(長崎大学病院 事務部 医事課医療情報管理室)

ポスター711月19日(土)10:10〜11:00 J会場

  • 座長:佐藤 大(東北医科薬科大学)
  • 3-P-2-01既存リソースを活用した e-Learning システムの構築について ─医療情報医システムを使った研修環境の改善について─
  • 長﨑 智史(兵庫県立淡路医療センター 医療情報課)
  • 3-P-2-02医療情報技師教育における学習管理システムの活用とその取り組みについて
  • 中村 健(学校法人岩崎学園 横浜医療情報専門学校)
  • 3-P-2-03オープンソースソフトウェアを活用したVDI方式による医療データ解析基盤の構築
  • 兵頭 勇己(高知大学医学部附属医学情報センター)
  • 3-P-2-04スマートフォンを用いたVR一人称体験による精神看護学教材の評価
  • 小村 晃子(鳥取大学医学部保健学科)
  • 3-P-2-05臨床試験データセンターにおけるrobotic process automation可能なプロセスの抽出とデータマネージャへの教育
  • 西本 尚樹(北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構 データサイエンスセンター)

ポスター811月19日(土)13:40〜14:20 J会場

  • 座長:谷川 雅俊(香川大学医学部附属病院 臨床研究支援センター)
  • 3-P-3-01患者呼出機の位置情報と診療データを活用した外来患者動線の把握と可視化の試み
  • 布施 翼(株式会社システムエグゼ)
  • 3-P-3-02生活習慣改善を目的としたベイジアンネットワークによる問診票と健康診断結果の分析
  • 井口 拓己(和歌山大学)
  • 3-P-3-03NDBを用いたベイジアンネットワークによる糖尿病リスクの因果分析
  • 胡 淇瑞(東京工科大学 バイオ・情報メディア研究科)
  • 3-P-3-04ADHDと電話診療の実態:大規模レセプトデータを用いた比較研究
  • 木下 琢也(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療情報学)

ポスター911月19日(土)14:40〜15:40 J会場

  • 座長:橋本 智広(大津赤十字病院 事務部 医療情報課)
  • 3-P-4-01診療データの多次元時系列の構造化を用いたデータベースの作成 ─脳出血患者データへの適応─
  • 石井 晃(千葉大学医学部附属病院企画情報部)
  • 3-P-4-02リモートメンテナンスによるアクセスログの確認について
  • 山田 拓史(社会医療法人 雪の聖母会 聖マリア病院)
  • 3-P-4-03クライアント端末におけるセキュリティインシデントへの応急対応を目的とした監視・レスポンスシステムの検討
  • 田中 勝弥(国立がん研究センター)
  • 3-P-4-04ブロックチェーン技術を用いた単一医療機関向け診療記録システムにおけるチェーンファイルサイズ肥大化に対する解決法の検討
  • 大美賀 陸(日本大学理工学部応用情報工学科)
  • 3-P-4-05地域中核病院と診療所等との情報共有の現状 ─提供する情報の患者への説明に焦点をあてて─
  • 新實 夕香理(名古屋女子大学)
  • 3-P-4-06病院内ネットワークで閉じたweb会議システムの構築:コロナ禍における個人情報保護を見据えて
  • 江上 隆幸(滋賀医科大学 クオリティマネジメント課医療情報係)

ポスター1011月19日(土)16:00〜17:00 J会場

  • 座長:藤田 健一郎(京都大学)
  • 3-P-5-01FHIRサーバFRUCtoSの開発とそれを活用した次世代EHRプラットフォームPLATの構築
  • 大江 和彦(健康医療情報標準流通基盤技術研究組合)
  • 3-P-5-02PHR機能追加による医療情報連携システムの課題解決の取り組み
  • 西川 彰則(和歌山県立医科大学)
  • 3-P-5-03オンライン診療アプリケーション「YaDoc」を利用したPHR構築
  • 松本 武浩(長崎大学病院 医療情報部)
  • 3-P-5-04電子カルテ閲覧制限機能の改修例
  • 高橋 国人(防衛医科大学校)
  • 3-P-5-05障害時利用も可能な統合データベースを活用した電子カルテビューワの開発
  • 政岡 祐輝(国立循環器病研究センター 医療情報部)
  • 3-P-5-06演題取り下げ

ポスター1111月19日(土)17:10〜18:10 J会場

  • 座長:山田 章子(国立病院機構大阪医療センター)
  • 3-P-6-01コミュニケーションツールとスプレッドシートを用いた病床管理システムの構築
  • 水口 和也(国立がん研究センター東病院)
  • 3-P-6-02演題取り下げ
  • 3-P-6-03退院時看護サマリー確定割合データの抽出方法変更による効果
  • 坂東 委久代(京都大学医学部附属病院 看護部)
  • 3-P-6-04看護職員研修における看護情報の二次利用に関するオンライン演習の試み
  • 高見 美樹(兵庫県立大学)
  • 3-P-6-05介護老人保健施設における医療介護連携の現状と課題 ─施設内記録から見る職種別傾向─
  • 佐藤 崇(宮崎大学大学院医学獣医学総合研究科修士課程)
  • 3-P-6-06介護老人保健施設の看護職が看護サマリーを通して 授受している情報に関する実態調査
  • 岡部 春香(東海大学医学部看護学科)

ポスター1211月20日(日)8:40〜9:30 J会場

  • 座長:三上 史哲(香川大学医学部附属病院医療情報部)
  • 4-P-1-01国公立大学病院Webサイトの語彙・漢字の難易度測定
  • 田中 武志(広島大学病院医療情報部)
  • 4-P-1-02医療機関におけるオンライン診療の導入・運用状況に関する考察
  • 渡邊 亮(神奈川県立保健福祉大学)
  • 4-P-1-03適時声かけを行うコミュニケーションロボットを用いた服薬支援システムの実証実験
  • 大野 実(セコム株式会社)
  • 4-P-1-04糖尿病性腎症重症化予防プログラム効果検討のためのNDBビッグデータの利用について
  • 池田 明日香(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻)
  • 4-P-1-05未就学児家庭での入浴の現状と意識の関連
  • 渡邊 智(株式会社バスクリン)

ポスター1311月20日(日)9:40〜10:40 J会場

  • 座長:渡邊 亮(神奈川県立保健福祉大学)
  • 4-P-2-01COVID-19の影響による入院患者数変化(2019-2020年)の可視化
  • 山本 佳治(公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 臨床医学研究所 臨床研究支援センター)
  • 4-P-2-02新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の入院時プロファイルからの予後予測
  • 佐藤 菊枝(名古屋大学医学部附属病院メディカルITセンター)
  • 4-P-2-03COVID-19ワクチン接種に伴う副反応疑い症状の併発状況
  • 相澤 春香(城西大学)
  • 4-P-2-04COVID-19ワクチン接種後の副反応疑い症状発生率の影響要因 ─年代・性別・接種回数を用いたロジスティック回帰分析─
  • 吉田 暁(城西大学)
  • 4-P-2-05宮城県COVID-19関連情報のオープンデータ化と情報公開サイト構築
  • 佐藤 大(東北医科薬科大学 医学部)
  • 4-P-2-06Python Webアプリケーションフレームワークを用いたCOVID-19健康観察管理システムの構築
  • 谷川 琢海(北海道科学大学)

ポスター1411月20日(日)11:00〜12:00 J会場

  • 座長:高田 敦史(九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター)
  • 4-P-3-01オンライン服薬指導における地域インフラ活用の可能性
  • 古田 精一(北海道科学大学)
  • 4-P-3-02医療用医薬品の患者向け資材における資材コードの現状調査
  • 加藤 瑛一(国立病院機構 長良医療センター)
  • 4-P-3-03医療用医薬品PTPシートのGS1データバー表示に関する調査
  • 永田 健一郎(九州大学病院薬剤部)
  • 4-P-3-04HISアレルギーチェックに利用出来る汎用薬剤成分コードの整備とその評価
  • 本多 立(三重大学医学部附属病院 薬剤部)
  • 4-P-3-05持参薬報告と連動した医薬品相互作用チェックツールの開発
  • 井上 達也(香川大学医学部附属病院薬剤部)
  • 4-P-3-06Population pharmacokinetic-pharmacodynamic (PopPK/PD)解析臨床応用に向けての薬剤部門支援システム薬物動態領域試作構築
  • 池田 賢二(大阪大学大学院薬学研究科)

ハイパーデモ11月18日(金)16:30〜17:45 J会場

  • 座長:寺下 貴美(群馬県立県民健康科学大学)
  • 2-P-6-01APPMによるダイナミック・コンセントを採用した国際標準化 IoTデータ流通基盤と妊娠糖尿病向けアプリ開発
  • 米山 暁夫(KDDI総合研究所)
  • 2-P-6-02Mixed Reality技術を活用したフィジカルアセスメント能力向上のための教材開発と評価
  • 松本 智晴(熊本大学大学院生命科学研究部看護学分野)
  • 2-P-6-03「PLS(パーソナルライフストレージ・システム)によるSS-MIX2標準化ストレージ仕様に準拠した生活圏の健康情報管理と臨床研究」
  • 佐藤 重治(日本総合システム株式会社)
  • 2-P-6-04高機能電子カルテチャート開発におけるコマンドや音声による操作制御機能実装の試み
  • 木村 雅彦(日本アイ・ビー・エム株式会社)
  • 2-P-6-05医師の働き方改革に対応するためのタスクシフト推進アプリケーションの開発
  • 亀田 義人(千葉大学医学部附属病院)

ランチョン・スイーツセミナー

ランチョンセミナー111月18日(金)11:50〜12:50 A会場

AI技術が医療現場にもたらす未来
  •  
  • AIを利用した医療安全向上のアプローチ
  • 西川 彰則(和歌山県立医科大学附属病院医療情報部)
  • ヘルスケアAIの進化、普及を支えるGPU関連テクノロジー
  • 小野 誠(エヌビディア合同会社 エンタープライズ事業本部)

ランチョンセミナー211月18日(金)11:50〜12:50 B会場

ランサムウェア対策も実装した世界最速の電子カルテ 〜群馬大学医学部附属病院活用事例〜
  • 座長:山本 純(ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社 公共・社会基盤本部 本部長)
  • PureStorageが感じる基幹インフラ導入への課題
  • 森重 善輝(ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社 公共・社会基盤本部)
  • システムの高速化は当たり前!ランサムウェア対策もバッチリ!
  • 生田 真也(ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社 公共・社会基盤本部)
  • 世界最速の電子カルテ について
  • 鳥飼 幸太(国立大学法人 群馬大学医学部附属病院 システム統合センター 准教授)

ランチョンセミナー311月18日(金)11:50〜12:50 C会場

医療ビッグデータ利活用の課題と最新の取り組み
  • 座長:黒田 知宏(京都大学大学院医学研究科 医療情報学 教授)
  • リアルワールドデータとしての医療情報利活用の最前線
  • 中村 理彦(IQVIAソリューションズ ジャパン株式会社 Real-World Analytics & Solutions ディレクター)

ランチョンセミナー411月18日(金)11:50〜12:50 D会場

クラウドを利用した院内業務の拡大にむけて(動き出すクラウド利用)
  • 座長:長谷川 裕明(株式会社ファインデックス)
  • クラウドを活用したHISからのインターネットブラウジング環境の構築
  • 平木 秀輔(公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院)
  • 東大病院におけるオンライン診療の実際について
  • 長江 祐吾(東京大学医学部附属病院)

ランチョンセミナー511月18日(金)11:50〜12:50 E会場

デジタルを活用した医療従事者の新たな働き方改革の実現に向けて
  • 座長:石川 智之(日本マイクロソフト株式会社 パブリックセクター事業本部ヘルスケア統括本部 デジタルヘルス推進室 室長)
  • デジタルを活用した医療従事者の新たな働き方改革の実現に向けて
  • 田中 信吾(社会医療法人 愛仁会本部 企画・医療情報部門 医療情報担当部長)
  • 診療情報ネットワークにおけるクラウドサービスの活用及び医療情報システムとの連携による現場コミュニケーションの変革
  • 三村 良祐(富士通Japan株式会社(ヘルスケアソリューション開発本部) 電子カルテソリューション事業部)
  • チーム医療におけるMicrosoft Teamsのニーズの高まりと最新情報 そして医療機関でも安心してご利用いただく為に
  • 村澤 直毅(日本マイクロソフト株式会社 パブブリックセクター事業本部 ヘルスケア統括本部 医療・製薬営業本部)

ランチョンセミナー611月18日(金)11:50〜12:50 F会場

長崎県における遠隔医療と長崎大学での医療安全対策
  •  
  • 目指せ、働き方改革の実現!「統合診療支援システム」を活用した医療の質・安全性の向上と業務効率化 最新情報のご紹介
  • 平川 毅(富士フイルムメディカルITソリューションズ株式会社)
  • 長崎県における遠隔医療 / CITA既読管理による医療安全対策
  • 松本 武浩(長崎大学病院 医療情報部 部長)

ランチョンセミナー711月18日(金)11:50〜12:50 G会場

国立病院機構の取り組みから学ぶクラウドサービスの活用
  • 座長:佐藤 竜也(AWS Japan パブリックセクター)
  • 国立病院機構診療情報分析基盤(NCDA)のAWS移行について
  • 堀口 裕正(国立病院機構本部 情報システム統括部長)
  • ヘルスケア領域におけるマネージドサービスの活用法
  • 片山 洋平(AWS Japan パブリックセクター)

ランチョンセミナー811月18日(金)11:50〜12:50 H会場

医療機関を取り巻くサイバーセキュリティ環境と対策
  • 座長:株式会社NTT Risk Manager
  •    NTT テクノクロス株式会社
  • 山下 芳範(福井大学 医学部 医療情報部)
  • 事例から見る、医療機関のサーバーセキュリティ対策の課題
  • 山下 芳範(福井大学 医学部 医療情報部)
  • サイバーリスクに強い医療機関を実現するために、とるべき対策とは
  • 株式会社NTT Risk Manager
  • サイバーリスクに強い医療機関を実現するために、とるべき対策とは
  • NTT テクノクロス株式会社

ランチョンセミナー911月18日(金)11:50〜12:50 I会場

セキュリティガバナンスを高める意思決定、CDMと「病院ITデザイン」戦略を手に入れるために
  • 座長:竹村 匡正(兵庫県立大学 大学院 情報科学研究科/社会情報科学部 教授、兵庫県立はりま姫路総合医療センター 臨床研究センター 副センター長)
  • 情報管理体制の再考~情報管理部門の体制見直しのためのポイント
  • 石間 正俊(有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部ヘルスケア シニアマネジャー)
  • セキュリティガバナンスを高める意思決定、CDMと「病院ITデザイン」戦略を手に入れるために
  • 鳥飼 幸太(国立大学法人 群馬大学医学部附属病院 システム統合センタ― 准教授)

ランチョンセミナー1011月19日(土)12:20〜13:20 A会場

院内Web化/ゼロトラストを見据えたVirtual Fault Tolerance (VFT) コンセプト
  • 座長:宮﨑 崇(ヴイエムウェア株式会社 東日本公共営業部)
  • 鳥飼 幸太(群馬大学医学部附属病院 システム統合センター 副センター長)

ランチョンセミナー1111月19日(土)12:20〜13:20 B会場

跳躍する電子カルテ ~ 医療DX加速のための新たな視座と取り組み ~
  • 座長:金子 将之(日本電気株式会社 医療ソリューション事業部門 大学病院統括部 エリアディレクター)
  • NECが考える「Future Hospital」と「次世代電子カルテシステム」
  • 金子 将之(日本電気株式会社 医療ソリューション事業部門 大学病院統括部 エリアディレクター)
  • 跳躍する電子カルテ─医療にDXをもたらす、非連続な革新を
  • 美代 賢吾(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 医療情報基盤センター長)

ランチョンセミナー1211月19日(土)12:20〜13:20 C会場

病院における働き方改革とシステムや機器に対する考え方
  • 座長:遠藤 晃(北海道大学病院 医療情報企画部 部長(准教授))
  • 北海道大学病院における取組の紹介と具体的なシステム調達
  • 遠藤 晃(北海道大学病院 医療情報企画部 部長(准教授))
  • 住吉 一宏(北海道大学病院 医療情報企画部)
  • 石橋 幹生(リコーテクノロジーズ株式会社 代表取締役 社長執行役員)
  • リコージャパンでご提供してきた働き方改革事例のご紹介
  • 石丸 宏(リコージャパン株式会社 ICT事業本部 オフィスプリンティング事業センター 商品計画室 室長)

ランチョンセミナー1311月19日(土)12:20〜13:20 D会場

医療情報の徹底活用事例 ~全体最適を実現する基盤とは~
  • 座長:田中 良一(岩手医科大学)
  • データ基盤とシステム連携基盤 ─自施設にfitするアーキテクチャを考える─
  • 鈴木 一洋(がん研有明病院)

ランチョンセミナー1411月19日(土)12:20〜13:20 E会場

電子処方箋 ~官民で進める医療DX~
  • 司会:髙橋 治(PHC株式会社 取締役)
  • 電子処方箋 概況
  • 伊藤 建(厚生労働省 大臣官房総務課企画官 医薬・生活衛生局併任 電子処方箋サービス推進室長)
  • 電子処方箋におけるPHCの取り組み
  • 神澤 嘉範(PHC株式会社 メディコム事業部 プロダクトマネジメント部 プロダクト戦略室)

ランチョンセミナー1511月19日(土)12:20〜13:20 F会場

質の高い医療を効率的に提供する“スマートホスピタル”の実現
  • 座長:折井 孝男(東京医療保健大学)
  •    瀬戸 僚馬(東京医療保健大学)
  • 看護師の“気づき”をサポートするICTとセンシング技術の活用 ~点滴滴下アラートシステムによる適正な輸液投与~
  • 村岡 修子(NTT東日本関東病院 看護部 副部長)
  • スマートホスピタルの実現に必要な"3つの視点" ~その1 テクノロジーの話~
  • 友澤 洋史(サトーヘルスケア株式会社)

ランチョンセミナー1611月19日(土)12:20〜13:20 G会場

AIの社会実装を促すインテルAI技術最新情報と連合学習に関する取り組みのご紹介
  • 座長:清水 由香(インテル株式会社 インダストリー事業本部)
  • 大内山 浩(インテル株式会社 データセンター・AI・セールス)

ランチョンセミナー1711月19日(土)12:20〜13:20 H会場

今、そこにある危機。ランサムウエアに対して病院はどう対策していくべきか?(Part2)
  • 座長:松村 健(洛和会ヘルスケアシステム)
  •    植松 義之(テクノブレイブ株式会社)
  • パレート効率的なランサム対応とは 洛和会グループでの模索
  • 松村 健(洛和会ヘルスケアシステム本部医療情報部)
  • NeuShield Data Sentinel (DB、大容量ファイル対応のベータ版リリース、年内に商用版をリリース予定)のご紹介
  • 北原 信之(NeuShield)

ランチョンセミナー1811月19日(土)12:20〜13:20 I会場

VNAを活用した地域共同利用型画像システムの運用
  • 座長:黒田 知宏(京都大学医学部附属病院 医療情報企画部)
  • 地域医療連携の取り組みと、地域共同利用型PACSの紹介
  • 藤川 敏行(公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 情報システム部)
  • VNAに関する取り組みと、今後のAI運用への展開
  • 山口 剛史(GEヘルスケア・ジャパン株式会社 エジソン・ソリューション本部)

ランチョンセミナー1911月20日(日)12:40〜13:40 A会場

これからの医療ITシステム、その設計、構築と運用
  • 座長:新 善文(アラクサラネットワークス株式会社 経営戦略部 主管技師)
  •    佐々木 弘志(フォーティネットジャパン合同会社 OT ビジネス開発部 部長)
  • 「常時インターネット接続」を前提とした病院情報システムの設計と実装
  • 鳥飼 幸太(群馬大学医学部附属病院 システム統合センター 副センター長)
  • アラクサラとフォーティネットの医療分野における取り組み
  • 新 善文(アラクサラネットワークス株式会社 経営戦略部 主管技師)
  • 佐々木 弘志(フォーティネットジャパン合同会社 OT ビジネス開発部 部長)

ランチョンセミナー2011月20日(日)12:40〜13:40 B会場

Salesforceの推進する医療DX実現の取り組みと、分析プラットフォームTableau(タブロー)の活用事例のご紹介
  • 座長:佐藤 慶一(株式会社セールスフォース・ジャパン)
  • Salesforceの提案する医療デジタルトランスフォーメンション
  • 上中 進太郎(株式会社セールスフォース・ジャパン)
  • 国立大学病院のパフォーマンスに関するベンチマークシステムの実装
  • 大坪 徹也(京都大学医学部附属病院 医療情報企画部/東京大学医学部附属病院 国立大学病院データベースセンター)

ランチョンセミナー2111月20日(日)12:40〜13:40 C会場

  • 座長:三原 直樹(広島大学病院 医療情報部/国立がん研究センター中央病院 医療情報部)
  • 肺癌周術期免疫チェックポイント阻害剤の適正使用、研究におけるデータベース ~NCCHにおける電子カルテ利活用の取り組み~
  • 堀之内 秀仁(国立がん研究センター中央病院 呼吸器内科)
  • 大阪臨床研究ネットワークにおけるリアルワールドデータ利活用に向けた取り組み
  • 武田 理宏(大阪大学大学院医学系研究科 医療情報学)

ランチョンセミナー2211月20日(日)12:40〜13:40 F会場

医療データのランサムウェア対策
  • 座長:竹田 周平(Rubrik Japan株式会社 営業部)
  • 国内医療機関におけるランサムウェア対策事例
  • 大貫 亮(慶應義塾大学病院 病院情報システム課長補佐)
  • 国内医療機関におけるランサムウェア対策事例のご紹介
  • 竹田 周平(Rubrik Japan株式会社 営業部)

ランチョンセミナー2311月20日(日)12:40〜13:40 G会場

医療情報の有効活用
  • 電子カルテ情報を臨床研究に活用するための医療情報基盤
  • 溝上 敏文(Norstella(旧インフォーマインテリジェンス合同会社))
  • 加藤 和雄(Norstella(旧インフォーマインテリジェンス合同会社))

ランチョンセミナー2411月20日(日)12:40〜13:40 H会場

医療の未来を切り開く IT Platform
  • 座長:遠藤 晃(北海道大学病院 医療情報企画部 准教授)
  • 臨床情報を活用した診療効率の向上とワークフローを止めない画像診断支援
  • 橋本 正弘(慶應義塾大学病院 放射線診断科 特任助教)

ランチョンセミナー2511月20日(日)12:40〜13:40 I会場

注射ラベルのカラー化検討 ~わかりやすいラベルデザインを目指して~
  • 座長:中村 孝徳(エプソン販売株式会社 ビジネス営業企画部)
  • 西川 満則(大阪大学医学部附属病院 薬剤部 薬剤主任)

スイーツセミナー111月18日(金)14:55〜15:55 C会場

医療IT業界における若手エンジニアのエンゲージメント向上について
  • 座長:金子 将之(日本電気株式会社)
  • テクノブレイブ株式会社のご紹介
  • 濱上 武志(テクノブレイブ株式会社)
  • ベンダーからみる将来の医療情報を担う宝の育て方
  • 宮田 大介(テクノブレイブ株式会社)

スイーツセミナー211月19日(土)16:00〜17:00 D会場

  • 働き方改革・医療DXのためのICT基盤を考える
  • 山下 芳範(福井大学医学部附属病院 医療情報部 副部長/准教授)
  • 働き方改革の実現に向けてネットワークから考えるべきポイント ~医療機器連携と外部からの安全なリモートアクセス~
  • 福田 香奈絵(アライドテレシス株式会社 ソリューションエンジニアリング本部 東日本プロジェクトマネージメント部 技術支援グループ 次長)

スイーツセミナー311月19日(土)16:00〜17:00 F会場

医療機関におけるゼロトラストセキュリティ対策のすすめ
  • ネットワーク境界防御型からゼロトラストネットワーク型へのステップ
  • 中村 光宏(シスコシステムズ合同会社)
  • 医療機関におけるサイバーセキュリティ対策とゼロトラストネットワーク
  • 若村 友行(シスコシステムズ合同会社)